後ろには・・・巨大なウルトラマンティガ
手の上に乗って記念撮影ができます。
その向かいには・・・平成ウルトラマンで実際に撮影に使われた車両の展示。
ウルトラマンティガより
デ・ラ・ム 全長:4.7m 最高時速:500km以上 乗員:4名 4WDタイプの軽装甲車。車体上部後方にデグナー砲を装備。初登場は第13話で、ベースはシボレー・ブレイザー。 目的地が遠距離の場合はシャーロックと同様にガッツウィング2号やEX-Jに空輸されることもある。また、上記のシャーロックと同様にマニュアル操縦を用いることで獅子鼻樹海のような強力な磁場に覆われている所でもその影響を受けずに行くことが出来る。(wikipediaより)
ウルトラマンダイナより
ゼレット 全長:4.6m 重量:1.55t 最高時速:850km以上 乗員:4名 主にパトロールに使われるスポーツカータイプの車輌。武器は車体上部のゼラリアン砲で、バリアも搭載する。ベース車両はホンダ・プレリュード。第19話ではアンチプラズマ弾を使っている。(wikipediaより)
ウルトラマンガイアより
ベルマン 全長:4.65m 最高時速:486km 乗員:4名 XIG隊員が地上での移動に使う超高速特殊自動車。車内には小型高性能コンピューターが、車体上部にはレーザーキャノン砲のビンシェル砲、車体前部には機銃がそれぞれ装備されている。基地が空中という設定なのであまり登場せず、武装も第12話の対ウルフガス戦のみでビンシェル砲しか使わなかった。ジオベースにも同型の車両が配備されているが、ボンネット上のマークが異なる。ベースはホンダ・アコードワゴン。 前作までスポーツ型車両とRV型車両の2種類が配備されていたが、今作ではTV局(KCB)の取材車両(ホンダ・CR-Vがベース)が後者の役割を担う。(wikipediaより)
ウルトラマンマックスより
ダッシュアルファ 全長:4.5m 全幅:1.8m 最高速度:時速750km(フライトモード時:マッハ2.5) 乗員:5名
最高時速750kmのDASH専用の特殊車両。型式名・「VRC-DA-01」。アルファGTがベース。地上パトロール用であるが、フライトモードに変形することで車体後部の3基のサラ・ターボジェットエンジンにより飛行することが可能。その他にも車体を透明化するインビジブルモードや、水中で活動する際のサブマリンモード、高速性を重視したチェイサーモード、車体に防護シールドを展開するプロテクトモード、登録された隊員以外は乗車出来ないセキュリティモード、遠隔操作が可能なゴーストモードがあり、その戦力はDASHバードに匹敵する。武装はルーフレーザー、オートバルカン(機関銃)、ストライクヴァイパー(小型ミサイルランチャー)など。ナンバープレートは、「UDF 601247DA」。(wikipediaより)
ウルトラマンサーガより
Uローダー チームUが使用する対怪獣用戦闘マシン。飛行形態とロボット形態の2つに変形可能。両手にワイヤーで射出できるクローを備える他、つるはしやスコップ、ネイルガンなど多彩な装備に換装できる。 3機存在し、中でも高い操縦技術を持つアンナの専用機である1号機には特別なチューナップが施されている。2号機はミサト、3号機はサワの専用機であり其々部分的に色が違う。また、コクピットは操縦者の好みでカスタマイズされている。なお、操縦は1人で行うが飛行時は機体後部に摑まる事でもう1人搭乗することも可能。 これらの『ローダー』と呼ばれるメカは、元々は軍用であったが、劇中工事現場に放置されていたり、通行に関する標識が存在するなどフューチャーアースでは一般にも転用されている重機である。操縦には免許が必要。初期名はパワードメカ。(wikipediaより)
平成ウルトラマンには疎い私にはイマイチわからん・・・
つづく
最近のコメント