文化・芸術

2011年7月 9日 (土)

福岡アジア美術館 その3

2011年飾り山見物に行ったよpart8

最後の方にあった・・・これまたタイ人作家の作品。

P7072905 写真ではわかりませんが

↑結構大作です↓

P7072906_2

大学の卒業資格を貰ったおばあちゃんが、胴上げされる姿を上から描いた物ですが・・・胴上げされて、嬉しいのか、嫌なのか微妙な表情のおばあちゃん・・・入れ歯も飛び出して・・・Good!です!!

P7072907

これはロイクラトーンを描いた作品だそうですが・・・良く見ると・・・

P7072908 コムファイ上げているから

北部のロイクラトーンなのかな?賑やかさが伝わって来ます・・・

さて・・・一通り展示が終わり・・・

いきなり目の中に飛び込んできた巨大な壁画!

P7072910

そして・・・テラリウムへ行くと・・・

P7072912 ぴよぴよ・・・

P7072911

アトリウム内は暑いので・・・美術館横の喫茶店でコーヒーを飲んだ・・・

福岡アジア美術館 おしまい。

おまけ アジア美術館のある7階から明治通りを見る・・・

P7072913

2011年飾り山見物に行ったよ・・・はまだまだ、つづく!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡アジア美術館 その2

2011年飾り山見物に行ったよpart7

P7072894

現近代美術なので、なかなか難解&ぶっ飛んだ作品も多いです。

P7072895 P7072897

ひょえ~~~~~

P7072896

↑これなんかも・・・迫力です!ぼぃ~~んです!!!

何気なく見ていたら・・・

P7072900 P7072898

あれ??

P7072899 キングギドラやん!

ちゃんと円谷に許可とったのかな・・・とってる訳がない!!

P7072901 P7072902

中共のプロパガンダポスターも美術品として鑑賞・・・

P7072903 P7072904

インドの作家の作品。美しい・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡アジア美術館 その1

2011年飾り山見物に行ったよpart6

ちょっとブレイク!リバレインの中にある福岡アジア美術館へ寄って見ました。

P7072885

特別展は「八代亜紀 アートの世界」。福岡アジア美術館は、博多リバレインの7階にあります。エレベーターを降りると・・・いきなりカンフーのオブジェ。

P7072914 アチョー!

八代亜紀展は素通りで(笑)・・・200円払って常設展示を鑑賞。

P7072886 P7072888

前半は「あじびのファッション大図鑑」なる企画展示をやってました。

P7072887

しっかし・・・八代亜紀の展示を見に来たと思われる、ジジイ&ババァが五月蠅い!美術館内ではもう少し静かにしろ!

台湾の映像作家の実験映像を見ていたら・・・どこかへ行ったのでやっと静かになった・・・

さて・・・気を取り直して!

福岡アジア美術館は、アジア地域の現近代美術を中心にコレクションしてあり、独創的かつ、ユニークな作品を楽しむ事が出来ます。

P7072889 P7072891

(左)シヴァ神に抱かれたガネーシャがカワユス!(右)タイの作家の作品の象さんは・・・タイを象徴する動物なのに、今や生活環境を奪わている・・・と言う問題提起を描いている・・・そうです。

P7072890 こちらもタイの作家さんの作品。

このなめらかな曲線は・・・タイの仏像のスコータイスタイルを思い出させてくれます。因みにこれね!↓

 7275945awalkingbuddhainthestyleof_2スコータイスタイル 遊歩仏

P7072892 P7072893_2

↑東南アジアの神話を描いた作品・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

すっかり、秋ねぇ~

秋と言えば・・・

読書の秋・・・

A060923reading

食欲の秋・・・

Tumblr_koo0qubi021qz53a0o1_500

・・・そして・・・芸術の秋・・・

Elephant

・・・と言う事で・・・

10月23日から福岡市美術館で開催される「シャガールーロシア・アヴァンギャルドとの出会い~交錯する夢と前衛~」展のチケットをもらいました。ラッキー!時間を見つけてじっくり鑑賞してきたいと思います。

Pa210336

開催期間は10月23日~来年1月10日までですが・・・調べたら企画展示室で以下ような展示があるので、この期間に行くのが良いかも・・・↓

シャガールの版画
2010年11月2日(火)-12月26日(日)

Shag2b 版画家としても多くの名作を生んだマルク・シャガール(1887-1985)。「シャガール-ロシア・アヴァンギャルドとの出会い」展にちなみ、福岡市美術館が所蔵するこの画家の版画作品を展示します。

福岡市美術館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月13日 (水)

九州国立博物館に行ったよ!

Up105607_1 この日突然の雨でドタキャンした、タイフェア開催中の九州国立博物館へ車で行ってきました。(タイフェアは明日14日まで。滑り込みセーフ)

昨年10月オープンしてから行く機会を失っておりまして、丁度タイのイベントが開催・・良いきっかけになりました。

Img_0754 Img_0755 Img_0756 Img_0763

タイフェア自体は1階のエントランスで物販やら観光案内やらありきたりな物だったのですが、片言タイ語を喋る変な奴がやってきた!と言う事でいろいろお土産もらいました。ラッキー!!

肝心の4階文化交流展示室(常設展示)は、素晴らしい展示の数々!やはり大昔、九州は日本の中心で大陸・世界の窓口であったという事実を改めて実感いたしました。

約二時間かけて回りましたが、この博物館には順路と言う物が無く、好きなように見られると言うのが売りなので、入館前にパンフレットでどのように見るかを計画したほうがいいですね。

Img_0792 帰りに隣接する太宰府天満宮へ行きました。そして・・・ちょっとしたサプライズが私を待っていたのでした。

九州国立博物館の詳しいレポートは後日「ぴろQ旅行のページ」にアップします。

九州国立博物館ホームページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月16日 (日)

九州国立博物館

100年越しの悲願であった九州の国立博物館(わが国四つ目)が本日開館した。福岡という地域は日本で稲作が始まった遺跡があったり、金印が発見されたり、太宰府天満宮や観世音寺など有名な寺社仏閣があるにもかかわらず、博物館などの文化施設とは無縁の土地だった。それが変わったのは、よかとぴあアジア太平洋博覧会あたりであろうか・・・

百道浜の会場跡に今は立派な市営の博物館がたっている。

今日オープンの国立博物館も飽きることない更なる展示と所蔵の充実に期待します。

しかし、しばらくは人が多かろうなぁ・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月27日 (水)

福岡アジア美術館

昨日アンコールワット展の帰りに久しぶりにアジアギャラリーを覗いて見ました。入場料は200円(安い!)だけれど、アンコールワット展の半券があれば、なんとタダ!(太っ腹!)

アジア地域出身の芸術家の現代美術を中心に展示してあるのですが、私のような素人でも思わず唸ってしまうメッセージ色と個性の強い作品が多く、一見の価値ありです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月26日 (火)

大アンコールワット展

福岡アジア美術館で開催されている「プノンペン国立博物館所蔵 大アンコールワット展」を見てきました。夏休みに入っているのでガキんちょがウヨウヨいるかな・・・と思いきや・・・福岡の人は東南アジアにあまり関心が無いのか、宣伝広告が足らないのか意外とお客さんは少なかったです。

四つのテーマに区切られていてそれぞれ展示されている石像のアルカイックスマイルに心癒されました。今年一月のタイ旅行で、東南アジアのヒンズー教、仏教、クメール美術をおなか一杯見てきたけど、このアンコールワットはこれまた一味違った趣きがあり、やっぱり一度は行きたいという気持ちが膨らみました。でも現地はめちゃくちゃ暑いんだろうなぁ~

8月28日(日)まで開催されていますので、お近くの方はぜひ御覧になることをお薦めします。ex_02_0506011449362394

| | コメント (0) | トラックバック (0)