« 国立科学博物館は楽し その8 | トップページ | 国立科学博物館は楽し その10 »

2013年4月 9日 (火)

国立科学博物館は楽し その9

ぴろQ東京漫遊記2013 その34

一気にエスカレーターに乗って地下3階まで下ります。エスカレーター前にあった

P3240372 オブジェ

本物のシーラカンスの標本は下関水族館 海響館 にあります。

地下3階は・・・宇宙・物質・法則の展示 ここはざっと見て・・・

P3240373 P3240374

ここでも

P3240377 隕石が・・・

先日ロシアの隕石落下の印象が強いので興味深い・・・

地下2階 地球環境の変動と生物の進化 -誕生と絶滅の不思議-

P3240378 P3240379

古代の生き物の化石の展示が中心に始まる・・・

P3240380 P3240382

P3240383

でっかい鹿やら・・・

P3240384 P3240385

P3240386 P3240387

P3240388こんなのが海にいたんだ

P3240390

で~~~かい海カメ仔の化石

つづく

|

« 国立科学博物館は楽し その8 | トップページ | 国立科学博物館は楽し その10 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立科学博物館は楽し その9:

« 国立科学博物館は楽し その8 | トップページ | 国立科学博物館は楽し その10 »