小倉城へ行ったyo! その3
ぴろQ、ほぼ24時間の旅 北九州~下関編 その13
3階 映像体験ゾーン
(左)小笠原流包み結び (右)御厠(おかわや)・・・昔のトイレ・・・便所です。
主な展示は佐々木小次郎と宮本武蔵の”巌流島の決闘”・・・そして・・・
ここで10分ほどのアニメを鑑賞。小倉城に棲み付く事になったタヌキの親子が小倉城の歴史を勉強する・・・と言う内容でした。先程の幼稚園の遠足のチビッ子達と一緒に鑑賞したのですが・・・園児たちはおとなしく鑑賞!偉いぞ!
それに比べて引率の先生!お前らは上映中、携帯電話で話したり、こそこそ打ち合わせしたり・・・マナーがなってない!そんなのは外でやれ!
4階 企画展示ゾーン
ここは「小倉城や北九州市にまつわる様々なテーマや市民のアイデアで、展示やイベントを開催しているユニークな多目的スペース」だそうです。
明治末期、海沿いの町・戸畑で生まれた孫次凧は、故竹内孫次さんが民芸店を営むかたわら、趣味で作りはじめたもの。良く揚がると評判になり、「孫次凧」と呼ばれ親しまれるようになった。(福岡県庁HPより)
なかなかユニークなデザイン。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あぁ・・・勘違い(2013.04.20)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part10(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part9(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part8(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part7(2013.04.22)
「福岡」カテゴリの記事
- カレー ナイル 博多阪急店~帰宅(2013.03.09)
- 門司港駅から電車に乗る・・・(2013.03.09)
- 門司港レトロ(2013.03.09)
- リバーウォークから西小倉駅へ・・・(2013.03.04)
- 小倉城へ行ったyo! その5(2013.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント