« 小倉城へ行ったyo! その1 | トップページ | 小倉城へ行ったyo! その3 »

2013年3月 3日 (日)

小倉城へ行ったyo! その2

ぴろQ、ほぼ24時間の旅 北九州~下関編 その12

2階 場内体験ゾーン いきなり・・・

P2213668 迎え虎

小倉城が焼失した慶応2年寅年(1866)に因んで描かれた雌雄一対の「迎え虎 」(雄虎/右)と「送り虎」(雌虎/左)。その日本最大級(各・高さ4.7×幅2.9m)の迫力ある麗筆を是非ご鑑賞ください。(小倉城HPより)

P2213673_2 P2213674_2

(左)島原城出陣前夜の様子。蝋人形が機械仕掛けで動き出すのがリアルです。 (右)顔出しパネルも種類豊富。

関係ないけど、タイのバンコクの寺、ワット・アルン(暁の寺)横にある顔出しパネルで写真撮ったら、お金を請求されるから注意しよう。コレ豆な!

P2213677_2 P2213678

(左)福岡県有形民族文化財「古船場町山車」安政4(1857)年建造だそうです。(右)実際に乗る事ができる籠です。

ここで幼稚園の遠足とガッチンコ・・・あいた~・・・五月蠅いぞ!

P2213679_2 P2213680

お殿様の暮らしを勉強できるエリアです。

P2213681_2 P2213684

入り口にいたロボット弁士が・・・

P2213682 妙にリアル!

P2213683

これ以外に刀や鎧兜、小物等が展示してありましたが撮影禁止でした。残念!

つづく

|

« 小倉城へ行ったyo! その1 | トップページ | 小倉城へ行ったyo! その3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

福岡」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小倉城へ行ったyo! その2:

« 小倉城へ行ったyo! その1 | トップページ | 小倉城へ行ったyo! その3 »