マリンワールドに行ったよ!2013 その8
近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 42
リュウグウノツカイの標本の向かいには・・・
いざエレベーターに乗ると・・・
メインタンクが下から上まで見えて最高!
メインタンクの裏に回れば・・・
よくありがちな卵もあります。本当に孵化しているんだろうか?
トラザメたん
クモガニの一種 蟹って生物学上蜘蛛の仲間なんですよね。
メインタンクの裏には岩場が組んであって・・・隠れる習性のある魚が集まっています・・・
暗い所が好きなんですね~
そして・・・王蟲 ・・・じゃなくて・・・
ダイオウグソクムシ
ゴキブリっぽくて・・・気持ち悪い・・・
・・・でもこれって、年明け早々話題になっていましたね!タイムリー!
---------------------------------------------------------
深海生物:「ダイオウグソクムシ」絶食5年目に突入
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育している深海生物「ダイオウグソクムシ」が、餌を食べないまま5年目に突入した。4日も月に1度の餌を与えられたが見向きもせず、飼育員を困らせている。
同館は2匹を飼育展示しており、絶食しているのは07年9月に入館した「No.1」(体長29センチ)。09年1月にアジ1匹(約50グラム)を食べて以来、何も口にしていない。入館時の体重は1040グラムで、昨年11月の測定では12グラムしか減っていなかった。ダイオウグソクムシは、メキシコ湾やカリブ海などの深海に生息する海生甲殻類で、等脚類中の最大種。魚などの死骸を食べるため「海の掃除屋」とも呼ばれる。
この日、与えたのはアジ、シシャモ、イカの足。飼育員の森滝丈也さん(43)が水槽のふたを開け、No.1のそばに置いたが、脚を動かしてはじき飛ばし、十数分後には体を丸めてうずくまってしまった。【林一茂】毎日新聞 2013年01月05日 22時16分(最終更新 01月05日 22時40分)
---------------------------------------------------------
| 固定リンク
「水族館」カテゴリの記事
- サンシャイン水族館へ行ったyo! part11 ファイナル(2013.04.07)
- サンシャイン水族館へ行ったyo! part10(2013.04.07)
- サンシャイン水族館へ行ったyo! part9(2013.04.06)
- サンシャイン水族館へ行ったyo! part8(2013.04.06)
- サンシャイン水族館へ行ったyo! part7(2013.04.06)
「福岡」カテゴリの記事
- カレー ナイル 博多阪急店~帰宅(2013.03.09)
- 門司港駅から電車に乗る・・・(2013.03.09)
- 門司港レトロ(2013.03.09)
- リバーウォークから西小倉駅へ・・・(2013.03.04)
- 小倉城へ行ったyo! その5(2013.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント