« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の記事

2013年1月31日 (木)

ぴろQ今月の一本!(1月)

今月は12本を鑑賞・・・その中で・・・やっぱりこの作品ではないでしょうか。3本を1本とカウントして”今月の1本”にしたのはロード・オブ・ザ・リング”シリーズ以来です。

Batman_begins_postar The_dark_knight_postar The_dark_knight_rises_postar

バットマンが悪役を殴ったら吹き出しが出ていたようなTVシリーズを見ていた世代としては、この変貌ぶりは感嘆モノです。全く新しい解釈でのヒーロー像に目から鱗が落ちました。

日本のヒーローもこれ位大胆にリメイクしてくれたら良いのになぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一月も今日で終わり・・・

今月は月の初めに地元、福岡を歩き回って・・・その様子をアップして・・・映画見て・・・そんな一か月でした。

昨年は職場で色々あって忙しかったのですが・・・今年も年始から1人辞める事になり・・・輪をかけて忙しくなりそうです。

覚悟を決めて・・・頑張らないと・・・!!

49e1cd08 <ぺろりんちょ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密

The_adventures_of_tintin_the_secr_2 原題:The Adventures of Tintin: The Secret of the Unicorn

2011年作品。スピルバーグ初のアニメ監督作品。少年記者タンタンと愛犬スノーウィ、ハドック船長のユニコーン号の財宝をめぐる冒険。もはやここまでCGの技術が発達したら役者はいらないな・・・と言う位実写に迫った作品でした。さすがスピルバーグ、こういった最新の技術を使うときのセンスが素晴らしい!ありえないカメラワークで主人公たちを追うセンスに感心・・・特に財宝の在り処を記した”羊皮紙”をめぐる攻防の長回しのアクションシーンンには驚いた。「レイダース失われたアーク」の頃のインディアナ・ジョーンズの様な古き良き冒険活劇に仕上がっていました。(見終わった後wikiを見て知りましたが、企画の発端は「レイダース」公開の時、本作の原作が比較された所から・・・だそうな)さて・・・続編はできるかな?

8点/10点満点中

【12本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月30日 (水)

ALWAYS 三丁目の夕日'64

Always_64 2012年作品。前作から5年後の昭和39年(1969年)の夕日町を舞台にした群像劇。前2作のガキんちょも大きくなってしまって・・・お前誰や?状態でした。VFXを駆使した街並みの描写がイマイチで以前ほどのインパクトに欠けた。3Dを意識したカメラワークと、ミニチュアとCGの合成の様な街並みがスケールダウンしている。物語としては、前~中半は、だれたけど、後半に向けての盛り上がりはなかなか良かった。しかしながら・・・このシリーズも、これ以上時代を進めると、中途半端なTVドラマの延長みたいになりそうなので、この辺で辞めておいた方が良いような気がする。点数は・・・ちょっとオマケで・・・

8点/10点満点中

【11本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月29日 (火)

ALWAYSを見ていて思ったんですが・・・

凄まじい勢いでの街の変貌ぶりをみると、今のタイ、バンコクって、高度経済成長期の日本に似ているような気がします。高層ビルが次々と建ち、BTSスカイトレインやMRTが開業・・・そして古き良きタイは記憶の中に消えていっているような・・・そんなニュースが先日ネットにありました。

-------------------------------------------------------

バンコク中央駅、「フアランポーン」から「バンスー」に移転へ-4~5年後めどに

1359094626_photo  タイ国鉄(SRT)は1月7日、今後4~5年をめどにバンコク中央駅としての機能を現在のフアランポーン駅から、地下鉄の終点駅でもあるバンスー駅に移転する計画を発表した。

 同計画ではバンスー駅周辺の1172.6ライ(1ライ=1600平方メートル)の敷地を利用し、「エアポートリンクのマッカサン駅のような」(SRT)近代的な駅舎を建設。国内鉄道網のハブとして発展させるとしている。

 移転後のフアランポーン駅は、博物館として再開発するほか、同駅周辺の121ライを事業用地に、SRTのオフィスビル、複合商業施設、ホテル、コンドミニアムなどの建設を予定。10年以内の完成を目指すとしている。

 SRTの広報担当スパマートさんは「フアランポーン駅が創建されたのは約100年前の1916年。今後利用できるのは、バンスーが完成するまでのわずかな期間だけなので名残惜しい」と話す。(2013年01月25日/バンコク経済新聞より)

-------------------------------------------------------

私が初めてホアランポーン駅を訪れた時、コンコースに直接ゴザを敷いて寝ている人、とりあえず田舎(イサーン地方?)から一家そろって出て来たけど、どこへ行ったら良いのかわからず途方に暮れる家族、外国人を見つけては声をかけている怪しいガイドetc・・・とんでもない所へ来てしまった!・・・と思いましたが、その後、ベンチが増設されたり、電光掲示板が設置されたり・・・近代的になっていくのに目を見張りました。それが・・・機能がバンスー駅へ移転。10年以内に博物館として再開発かぁ・・・

ちょっと淋しいです。

8843537 ←2007年撮影

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月28日 (月)

ALWAYS 続・三丁目の夕日

Alwaysz3BSプレミアム プレミアムシネマ

2007年作品。今回は昭和34年(1959年)を舞台にした、お馴染み夕日町の人々の人情劇。今回は一平のハトコ、美加や六子の幼馴染も登場。前作もそうでしたが、登場人物それぞれの他愛も無いエピソードを上手く絡めて一つの物語として完成させている脚本の技が素晴らしい。劇中、石原裕次郎の「嵐を呼ぶ男」劇場で鑑賞するシーンがあるんですが、映像を挿入しない演出や、普通、やってしまいがちな当時の流行曲をBGMに使う所を、敢えてやらない・・・みたいな所に監督の拘りの様な物を感じる。トップシーンのゴジラは素晴しい!これだけで掴みはOK!ズッポリ物語の中に入り込んでしまいます。

8点/10点満点中

【10本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

今月も残すことあと数日・・・

やっと来月の仕事のシフトができてきました。先日書いたように、今月一杯で一人職場を去るので、ある程度覚悟はできていましたが・・・

7de4e939 ガビーン

丸々一日休みが二日のみ・・・これじゃぁ旅行も国内はおろか、近場の日帰り旅行もままならない・・・仕方ないか・・・

よし!時間的に不規則な仕事なので、新しいシフトに体を慣らす為に・・・

来月一か月間、酒をやめよう!

・・・という事で、しばらく飲めないので今夜はビール飲むぞ!

A85a16a2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月26日 (土)

ALWAYS 三丁目の夕日

AlwaysBSプレミアム プレミアムシネマ
山田洋二監督が選んだ日本の名作100本~家族編~

2005年作品。昭和33年東京の下町・夕日町を舞台にした群像劇。初見の時、感動したものの良く考えると・・・美化しすぎ!現実はこんなもんじゃないと思いました。が・・・しかし・・・いざ見始めると・・・物語に吸い込まれてしまいました。これぞシネママジック!鑑賞中涙がとまらなかった。VFXを駆使した昭和30年代の東京の風景が何かと評価されがちですが、個人的に何が凄かったか?と言うと・・・キャスティングだと思います。特にガキんちょ2人!よくもあんな昭和顔のクソガキ見つけて来たもんだ!(笑)。将来、日本人が半世紀以上前を思い出して、これだけのノスタルジーを感じる物語を作れるのか?・・・と、ふと思いました。
そう言えば、タイのCDショップで本作のDVD(正規版)が売られているのを見ましたが・・・タイ人はどう見たんだろう・・・

8点/10点満点中

【9本目】

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月25日 (金)

タイの番組があるよ~ん

最近、鳴りを潜めていた”土曜日の午後、3流タレントが外国で馬鹿の限りを尽くした旅番組”・・・またやるみたいです。しかもFBS福岡放送製作。(爆)

タイトルは・・

Logo

放送は・・・1月26日午後2時半~全国22局ネットのようですのでお暇な方はどうぞ!

番組HPはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月24日 (木)

センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島

Journey_2_the_mysterious_island 原題:Journey 2: The Mysterious Island

2012年作品。’08「センター・オブ・ジ・アース」の続編。17歳になったショーンが祖父アレクサンダーからのメッセージを受け義父のハンク、ガイドのガバチョと彼の娘カイラニの四人でジューン・ヴェルヌの描いた「神秘の島」へ向かう・・・と言うお話。前作同様、典型的ハリウッド製家族向け映画と言いますか、まぁ、お気楽と言うか、ご都合主義的、強引な展開で・・・毒にも薬にもならない作品でした。前作は「アバター」より先に3D作品が公開されて話題になっていましたが・・・3Dがこれだけ普及してしまった以上、仮に3Dで鑑賞しても特に真新しい感じも無く、逆にその効果を狙った演出が鼻についてしまった。

7点/10点満点中

【8本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月23日 (水)

今、巷で話題の・・・

おっさんテディベア映画のテッドTed

海外ではいち早く公開されていて噂だけは聞いておりましたが・・・日本公開にあたってfacebookにあったアプリが面白い!

自分とテッドを合成した写真が作れます。思わずいくつか作ってみました・・・そのうちの一つ。

Mywildnightwithted ビール取り合いの図

テッドアプリはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 ファイナル

マリンワールドに行ったよ!2013 その19 完結編

年始に2日間歩き回って・・・ウダウダ…グダグダ書いてきましたが・・・今回で最終回。

P1053377

ショープールへあがってきました。丁度、ショーの合間の休憩時間。

P1053376 P1053380

京都水族館のイルカ同様、ステージに上がって遊ぶイルカ一匹。

P1053378 しっかし・・・

博多湾に面した吹き抜けのステージ・・・寒風が吹きすさびます・・・寒い~~

博多湾を出る貨物船P1053381

次のショーが始まるまで時間がありそうだったんで・・・退却。

最後の展示は・・・ラッコたん・・・激しく動き回っていました。

出口・・・最後の最後でこれを購入。

P1053383 さらばマリンワールド

次来るときは久々年間パスポート買って通おうかなぁ・・・

P1053384 JR海ノ中道駅へ

16:00 このまま海の中道線に乗車、香椎で鹿児島本線に乗り換え、帰宅。それにしても・・・二日目もよく歩いて・・・自宅に到着する頃にはボロボロになっていましたとさ。ちゃんちゃん!

おしまい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その18

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 52

階段を下りて・・・

P1053367 1階のフードコートへ

フードコート奥には・・・ペンギン・・・

P1053368 P1053370

数が少ないし・・・狭い・・・もう少し力入れたら良いのにね・・・

P1053369

フードコートからは・・・ショープールの底が見えます。

ハナゴンドウクジラたんが泳いでいます・・・可愛いね~

P1053372

イルカもス~イスイ~

暇なので、いろんな格好で遊んでいます・・・

P1053374 これだけ自由なイルカは

あまり見かけません・・・

P1053375 つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その17

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 51

P1053353

満潮~干潮の磯の変化の展示 ありそうで無かった・・・面白い展示です。

P1053354 出た!アマモの展示

そして~

ウミサボテンP1053355

これは初めて見た!刺激を与えると発光するそうな・・・変わった生態ですね~

これからは~最近の水族館にありがちな~

P1053357 クラゲコーナー

P1053361 P1053362

神秘的です・・・

P1053364 P1053366

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月22日 (火)

ヒューゴの不思議な発明

Hugo 原題:Hugo

2011年作品。邦題に異議あり!最近よくありがちな児童文学物のファンタジー映画と思わせといて実は結構大人向けの内容・・・しかも主人公ヒューゴは何も発明してないし・・・(笑)。1930年代のフランス・パリの駅の中で暮らす孤児、ヒューゴの物語。映画の古典「月世界旅行」でよく知られる、実在の映画作家ジョルジュ・メリエスが物語の重要な役で登場する。話のテンポが遅すぎるので退屈な感じは否めなかったが、マーティン・スコセッシ監督の古典映画に対するリスペクトが十二分に伝わってきた。ヒューゴ役の子役の表情が救い様のない暗い感じで・・・何とも言えないんですが、エリザベス役の女の子が可愛かったから相殺。点数は・・・怠かった分マイナスしたい所ですが・・・見終わった感じは、まぁまぁ良いので・・・オマケで

8点/10点満点中

【7本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その17

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 48

展示も終盤になってきました・・・

P1053312 P1053313

一生懸命擬態する魚たちが健気です・・・

P1053316 擬態してないけど・・・

カエルアンコウ ユーモラスな風体に思わず笑ってしまいます。

タツノオトシゴに・・・P1053318

P1053319 P1053320

(右)ミノカサゴ 英名バタフライフィッシュと言う位あって・・・優雅です。

P1053321 ルリススメダイ

美しい・・・

P1053322

成長するとオスがメスに変わる(性転換する魚)・・・サクラダイです。このような生態は魚ではよくあるようで・・・海水性熱帯魚のクマノミや、ペットショップで普通に売られている卵胎生メダカ”ソードテールフィッシュ”なんかも同じ生態です。

P1053324 オカマとオナベの群れ・・・

・・・って事?(笑)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その16

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 50

P1053344

P1053345 スケソウダラ

博多のお土産、辛子めんたいこは↑コレの卵巣の辛子漬けです。九州初公開だそうで・・・意外でした。

P1053347 ここまで来たら・・・

芸術的やね~

P1053348 P1053349

再び・・・ボイルしたら美味しそうな奴!

そして・・・水棲生物の生態を学習してもらいたい・・・と言うスタッフの思い入れたっぷり・・・が伝わってくる、タッチプール・・・その名も・・・

P1053350 たんけんビーチ

そして・・・入館して最初に見える柱型の水槽の最下部・・・

P1053351

こんな感じです。P1053352

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その15

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 49

闇にメタリックな輝きの・・・

P1053326 ウケグチイットウダイ

その横には・・・

P1053328 P1053329

オウムガイ

岩場に身を潜めるP1053331

ヤマノカミやら・・・

P1053333 P1053335

シャコやら・・・ハゼやら・・・

その中で可愛さ抜群の・・・

ナメダンゴ P1053337

P1053338 P1053339

イソギンチャクにクモヒトデ・・・グチャグチャ感が良いね~

P1053341 ヤドカリに~

P1053342

オカミウオ・・・可愛い~

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月21日 (月)

すみれ 札幌濃厚味噌

P1193389_2

セブンイレブンで売っていた名店シリーズ。ついつい買ってきてしまいました・・・

P1193390

中はこんな感じ・・・熱湯を注いで4分・・・できあがり~

P1193391

濃厚な味噌あじのスープが太いちぢれ麺と肉そぼろに絡んで美味しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その13

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 47

スロープを降りて・・・うみなかCUBEに戻ると・・・

・・・いました・・・じっと私を見つめています・・・

P1053299

あんまり見つめるなよ・・・照れるジャマイカ・・・

P1053300 じろ~~~~

この窓は水槽の内側に向けて、えぐれた感じの円形をしていて、レンズ効果で手を伸ばすと触れるんじゃないか?と言う位、間近に感じました。

ぷか~~~P1053302

そして・・・ついに見る事ができました!

P1053303

円柱水槽内を泳ぐゴマフアザラシ

自由自在に泳ぐ姿につい見とれてしまいます・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その12

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 46

さ~て・・・エサいるか?

P1053290 ぬ~ん・・・

と・・・浮かび上がってきました。

オラオラ・・・欲しいか!?

P1053291

ほ・・・ほすぃ~

結局、喰ったんだか喰ってないんだか・・・よくわからないうちにエサやり終了!

それ以外にも・・・すぐ目の前に・・・

P1053293 バシャバシャ・・・

アシカが近づいてきたり・・・

カワユス・・・P1053298

子供じゃなくても大興奮!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その11

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 45

スロープを昇って行くと・・・展示室がありました。中には骨格標本が・・・

P1053280 P1053281

(左)スナメリ (右)カマイルカ

P1053283

カリフォルニアアシカ こういった骨格標本はなかなか見る事ができないので嬉しい!

更に昇って行くと・・・

P1053285

観覧デッキに到着!

P1053287 早速エサ購入(300円)

おさかなスライダーP1053286

ここにエサを投入すると・・・

P1053288

ホースを伝って↓ここへ・・

P1053289

ここは円柱水槽の上部になり・・・アザラシ・アシカが円柱水槽を通って顔を出す=1階で見ている人も楽しい・・・と一粒で2度美味しいのです。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その10

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 44

順路に沿って外に出ると・・・ここからは”かいじゅうアイランド”エリア

小さ目のプールが・・・

P1053273_2

窓から覗くと・・イルカがすいす~いっと泳いでます・・・

P1053275 プールを上から見る

プールの横には・・・かいじゅうアイランドのメイン・・・

P1053276

アシカ・アザラシが展示されています。

P1053277 窓から覗くと・・・

いるいる!P1053279

P1053278

しかし・・・中央の円柱型水槽の中は何も泳いでいなぁ~い・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その9

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 43

メインタンク横に出ると・・・

P1053263 ギョッ!

ハンマーヘッドシャークの生首ホルマリン漬け!

P1053265

シャークコレクションなる企画展示でした

P1053266 P1053267

色んな種類のサメの顎の骨格標本・・・まさに・・・

P1053268 ジョーズ

こんなのに噛まれたらP1053269

たまりません!中生代に現れた頃には今の形と変わらなかったといわれるサメ・・・う~ん・・・ロマンだな~

P1053270 海底で一休み・・・

P1053271

ここでメインタンクとはお別れ・・・。順路を行くと・・・

P1053272 小さい窓から

サブタンクの様子が見えます。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙人ポール

Paul_2 原題:Paul

2011年 米・英合作。70~80'sSF映画へのオマージュたっぷりのSFコメディ。イギリスからアメリカのコミコンへ遊びに来た二人のSFオタクがポールと名乗るグレイ型エイリアンと遭遇。迎えに来るUFOとのアクセスエリアまでのドタバタロードムービーとなっています。沢山の映画の細かい台詞をパロディとして入れていますが・・・下ネタ満載のポールも含め、ネイティブに話せない(聞き取れない)私にとってはイマイチ空回り・・・SFのコメディってやっぱ日本人にはキツイなぁ・・・と言うのが率直な感想です。最後の良い所でシガニー・ウィバーが登場してビックリ!ギャラクシー・クエスト同様、この手のパロディには欠かせない人になってしまいましたね~・・・

7点/10点満点中

【6本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日)

まぁ・・・これまたご丁寧に・・・

本日、デアゴスティーニから一通の封筒が・・・

P1203392a なんだなんだ?

封を開けると・・・一通の手紙と・・・シールが入っていました。

同封のシールP1203393

どうやら記載内容に誤りがあったという事で、修正のシールでした。

早速資料集をひっぱり出してきて・・・

P1203394 ジャ~ン!

なるほど・・・P1203395

P1203396 修正かけました。

それにしても、完結して一年近くなるのに、わざわざ正誤修正を報告してくれるなんて、アフターサービスが良くて嬉しかったぞ!・・・って・・・総額およそ13万円もかかってるんだから当たり前か・・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その8

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 42

リュウグウノツカイの標本の向かいには・・・

P1053307 エレベーター

いざエレベーターに乗ると・・・

メインタンクが下から上まで見えて最高!

メインタンクの裏に回れば・・・

P1053251トラザメコーナー!

よくありがちな卵もあります。本当に孵化しているんだろうか?

P1053250

トラザメたん

P1053253

クモガニの一種 蟹って生物学上蜘蛛の仲間なんですよね。

メインタンクの裏には岩場が組んであって・・・隠れる習性のある魚が集まっています・・・

暗い所が好きなんですね~

P1053257

そして・・・王蟲 ・・・じゃなくて・・・

P1053258

ダイオウグソクムシ

P1053259

ゴキブリっぽくて・・・気持ち悪い・・・

・・・でもこれって、年明け早々話題になっていましたね!タイムリー!

---------------------------------------------------------

深海生物:「ダイオウグソクムシ」絶食5年目に突入

002  三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育している深海生物「ダイオウグソクムシ」が、餌を食べないまま5年目に突入した。4日も月に1度の餌を与えられたが見向きもせず、飼育員を困らせている。

 同館は2匹を飼育展示しており、絶食しているのは07年9月に入館した「No.1」(体長29センチ)。09年1月にアジ1匹(約50グラム)を食べて以来、何も口にしていない。入館時の体重は1040グラムで、昨年11月の測定では12グラムしか減っていなかった。ダイオウグソクムシは、メキシコ湾やカリブ海などの深海に生息する海生甲殻類で、等脚類中の最大種。魚などの死骸を食べるため「海の掃除屋」とも呼ばれる。

 この日、与えたのはアジ、シシャモ、イカの足。飼育員の森滝丈也さん(43)が水槽のふたを開け、No.1のそばに置いたが、脚を動かしてはじき飛ばし、十数分後には体を丸めてうずくまってしまった。【林一茂】毎日新聞 2013年01月05日 22時16分(最終更新 01月05日 22時40分)

---------------------------------------------------------

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その7

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 41

その先には・・・

P1053237 スロープになっていて

ブラックライトで蛍光色に光っています。

スロープを抜けると・・・マリンワールド海の中道が誇るメインタンク!

P1053238

久しぶりに見ましたが・・・

P1053239

やっぱりでかい!

この水槽はサメの展示に力を入れています。

P1053242 水槽の底にでろり~ん

休憩中です^^P1053245

色んな魚とサメのコラボレーション!ここの水槽の厚みは・・・

P1053247 28,5㌢厚いぞ!

そして・・・

P1053249

リュウグウノツカイの標本。ここのはでっかいぞ!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その6

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 40

その先には・・・胎生・卵胎生メダカの展示やら・・・

ウーパールーパー

P1053220 P1053221

ヤモリやらイモリやら・・・

P1053222 P1053223

その先には・・・ちょっとしたラボが・・・

P1053225

子供向けの学習施設です。こんなの良いね~

P1053226 賀正!

その先には・・・

P1053227_2 シャコ!

タコ! P1053232

海水魚と淡水魚が仲良く泳いでいます。

P1053233

この事実を、お父さん、お母さんは上手にお子ちゃまにお話ししてほしいですな!

P1053234

その他にも、ガキんちょに”しっと~や~”とか言って自慢できるネタがいっぱい!(笑)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その5

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 39

P1053197 ここからは・・・

地味ながらも・・・迫力の・・・

P1053198

ハタなんか・・・

P1053199 P1053200

P1053201 イトヒキアジ

その向かいには・・・

P1053203 P1053209

P1053207 海カメ仔

そして・・・福岡近郊に棲むサメ・エイの仲間

P1053215

見えるかな? P1053213

P1053214 可愛いね!

↑気をつけろ!韓国で捕まると干物になるぞ!

P1053217

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その4

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 38

ここから先は地味な魚の展示が多かった印象でしたが・・・

P1053183 これが何と・・・

カラフルな・・・サンゴ礁に生きる熱帯性海水魚の展示

P1053184 P1053185

そこにいた・・・目玉ぎょろぎょろ!

おぉ!こんな所に!・・・ナポレオンフィッシュ!

P1053186

P1053189 無脊椎動物やら

P1053190

P1053192 クマノミやら・・・

陰に隠れる習性のある魚の展示には・・・

P1053193 う~・・・

P1053194 P1053196

う~・・・

P1053195 う~・・・

うとぅぼ~!

こんな裏側からの展示は初めて見ました。アイデアやね~!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月19日 (土)

ダークナイト ライジング

The_dark_knight_rises 原題:The Dark Knight Rises

2012年作品。昨年、劇場で鑑賞して以来、久しぶりに見ましたが・・・ホント久々見応えのある作品(シリーズ)です。本作を見て、第一作から見直してみると、緻密に張られた伏線と、その回収の見事さに感心してしまいます。後半の大どんでん返しとエピローグのまとめ方も素晴らしい!クリストファーノーランと言う監督は、全く新しい解釈と表現で、コミック原作の英雄像を見事に甦らせた。これぞエポックメイキング。久しぶりに胸に深く刻み込まれたシリーズになりました。

9点/10点満点中

【5本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その3

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 37

P1053162

対馬暖流の解説展示

P1053165

キューブルームなる小分け水槽の展示

P1053166 P1053167

色目の綺麗な可愛らしい魚を集めていました。

P1053168 P1053169

P1053170 たまらん・・・!

P1053176

クマノミをこれでもか!と無理矢理投入した水槽。せっかくの大量投入なのにイソギンチャクが全く入っていません。勿体無い。

P1053179 ←美味そうなやつ・・・

フロア中央の・・・

柱状水槽には・・P1053180

チンアナゴが・・・

P1053182

なんと!贅沢な使い方!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その2

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 36

階段を上ると・・・

P1053151 正月らしい展示

海の中のヘビたち

P1053152_2 P1053153

ウミヘビやらウツボやら・・・にょろにょろしています。

P1053154

オープン当時、画期的だと評判になった水槽トンネルも・・・今では短すぎ・・・(笑)

P1053155 P1053156

トンネルをくぐると・・・

P1053157

水槽の柱が・・・

P1053158

ここで水深による魚の棲み分けが一目でわかります。

順路を行くと・・・

P1053159

いきなりマングローブの水槽が・・・

P1053160 P1053161

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリンワールドに行ったよ!2013 その1

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 35

入館して目に飛び込んでくるのはメガマウスと言うサメの標本。

P1053140

P1053139 P1053141

以前に比べてホルマリンが白濁してイマイチ見えにくくなっていた。そろそろ交換の時期じゃないか?歩いているとメインタンクをちょこっと覗ける窓があったりして・・・

P1053143 ワクワク!

記念撮影用のアザラシP1053142

作り物です。どうやらカメラマンが撮影して写真を売っているようです。

P1053144

エントランス横の水槽

P1053145 P1053146

以前ここには巨大なナポレオンフィッシュがいたんですが・・・最後に来た時(2009年)には亡くなっていて淋しい思いをしました。しかし・・・

P1053147 これが今のここの主

P1053149 P1053148

真っ赤なコブダイ・・・背中が水面に出ていて・・・表情もキモ可愛い!こいつら、様々な水族館で良い味出していて憎めないんだよな~^^

P1053150 さて!メインの展示へ!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トンネルを抜けると・・・

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 34

何とも言えない脱力感に襲われながら・・・ワンダーワールド口から外に出て・・歩く・・・歩くく・・・

P1053135 トンネルを抜けると・・・

P1053136

そこは・・・

マリンワールドに行ったよ!2013 プロローグ

P1053137

2009年以来久しぶりの地元の水族館・・・マリンワールド海の中道です!

P1053138入館料:大人2100円

いざ入館!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンダーシャトルで昼飯喰ったったwww~さらば海の中道海浜公園

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 33

大芝生公園を抜けて遊具のあるワンダーワールドへ戻ってきました。ここにあるフードコート”ワンダーシャトル”で飯を食う事にする。

P1053129

中に入ると・・・場末の第3セクターにありがちの・・・クレーンゲーム等の遊具の音楽がグチャグチャに入り乱れて・・・数分聴いているだけで気が狂いそうになる。

P1053130 P1053131

お馴染みのキャラの横に、煤けた・・・見慣れないキャラクターが・・・

多分、海の中道海浜公園のユルキャラの様ですが・・・薄汚れている・・・

P1053132 メダルもありましたが・・・

日にち刻印する機械が故障中・・・こんなんじゃ誰も買わないぞ!

お土産屋さんもあるのだが、店番はいない・・・商品はいつ納品されたのか分からない位埃をかぶっていて、どれも買う気がしない。酷過ぎる内容に・・・失笑

しかし・・・ここまで寂びれたお土産屋で・・・埃をかぶったキャラクターのぬいぐるみを買ってこなかったことを今は後悔している・・・(あれは絶対今後入手困難になるはず!)

さて・・・ここのフードコートで飯を食うか・・・財布の中を見ると万券しか入っていない。食券の自販機は高額紙幣対応でしたが、いくら万券をインサートしてもリバースされる。仕方ないのでスタッフのお姉ちゃんに両替を頼んでやっと食券購入。

カツカレー(650円)

P1053133

作り置きのトンカツに、どこぞの業務用カレーをぶっかけただけの物・・・まぁ・・・こんなもんかなぁ・・・というお味。残念。

ウン十年ぶりに訪れた海の中道海浜公園・・・さびれた感じはある意味面白いんですが・・・何とは言えないけれど・・・ここは何かが足りない!

P1053134

そんな物足りなさを感じながら・・・海の中道海浜公園を去る・・・

さらば!

つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月18日 (金)

タイタンの逆襲

Wrath_of_the_titans 原題:Wrath of the Titans

2012年作品。前作でクランケンを倒した後、人間の漁師として穏やかに生活していたペルセウスの、タルタロス復活の為捕えられたゼウス救出とクロノスとの戦いの物語。父と子の話を挿入して深みを持たせようとしたのが軽くスベッてイマイチ。前作もそうでしたが、VFXを駆使したビジュアルは素晴らしいが後に何も残らない。今回も意外な所でブーボが登場したのには笑った。個人的な意見ですが、タルロスは絶対巨神兵をモデルにしていると思う。

7点/10点満点中

【4本目】

| | コメント (0) | トラックバック (1)

でも・・・どうぶつの森は楽し その8

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 32

さて正門近くの水鳥の池まで戻ってきました。

P1053122

何気に池を眺めていたら・・・足元に・・・・

P1053123 ガンがいました。

ビックリしたー!置物かと思った!!

とりあえず餌を買って(100円)見せると近寄ってくる・・・

P1053124 P1053125

エサくれ~~~

すると・・・ハクチョウも寄って来て・・・・

P1053126

エサくれ~~~

P1053128 ほいよっと!

しばらく遊んでもらったお礼に・・・一枚

ハイチーズ!

P1053127

でも・・・どうぶつの森は楽し おしまい

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でも・・・どうぶつの森は楽し その7

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 31

どうぶつの森の展示も残りわずかとなってまいりました・・・

歩いていると・・・

P1053114

プレイリードッグ

P1053115 P1053116

なぜだか立ち上がって警戒音を出していました。

更に歩くと・・・ぐるっと一周してフサオマキザルの島に戻ってきました。

P1053117

日が差してきたのでフサオマキザル達も小屋から出てきて・・・

P1053118 まるまったり・・・

まるまったり・・・P1053119

P1053121

まるまったりしています。やっぱ寒いもんな~(笑)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でも・・・どうぶつの森は楽し その6

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 30

その先には・・・

P1053105 P1053106

ロバ・・・う~ん・・・みんな下を向いていて愛想が無いな・・・

その向かいにはフラミンゴの池があります。

P1053107

発色がバラバラだなぁ・・・エビなんかの色あげ用の餌が足らないのか?と思っていたら、もともと違う種類のフラミンゴが混在していました。^^;

P1053108 P1053109

ベニイロフラミンゴ・ヨーロッパフラミンゴ・チリーフラミンゴの三種類です。

フラミンゴの池の向かいには・・・

P1053110 ラマ

カメラ目線くれ~!P1053111

完全無視に心も折れ・・・立ち去ろうとすると・・・ラマの紹介板が・・・

P1053113

あ!こんな所に・・・

P1053112 じぇ・・じぇにちゃん!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でも・・・どうぶつの森は楽し その5

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 29

更に歩くと・・・ポニーがいます・・・

P1053093 P1053094

何を考えているのでしょうか・・・一点を見つめてじっとしています・・・

そして・・・またまた・・・

P1053095 インドクジャク

馬はあちら・・・という看板に従って一旦外に出で・・・歩いていると・・・

P1053096

広場に馬が一頭・・・ポツンと草をハミハミ・・・さびし~~~!

再びどうぶつの森へ・・・

P1053097 P1053098

ほろほろ鳥 (左)鳥舎の中 (右)鳥舎の外。脱走したほろほろ鳥が仲間の所へ戻って来ていました。

P1053100 <入れてくりぃ~!

オシドリ P1053099

更に歩くと・・・ウサギのエリアです。ここも寒さで・・・

P1053101 固まっている・・・

点在する団子状態のウサギ・・・

P1053102

お隣は・・・モルモットコーナー

P1053103 ここも寒さで・・・

固まっている・・・

P1053104

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でも・・・どうぶつの森は楽し その4

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 28

ここまで歩いていると・・・家族連れでだいぶ賑わっていました。ヒツジコーナーでは餌やりで子供たちの歓声が響いていました。

P1053078

ヒツジコーナーには何の脈略も無く・・・

P1053079 P1053081

マナヅル

P1053083 P1053084

トカラヤギ なかなかカメラ目線をくれません・・・(涙)

P1053092

その先には・・・

シバヤギ P1053085

その隣は・・・

P1053089 ミミナガヤギ

この2種類は仲が悪いらしく・・・

P1053091

作を挟んで闘っていました。まさに異種格闘技戦!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月17日 (木)

でも・・・どうぶつの森は楽し その3

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 27

その先にはリスザルの島です。

P1053069

橋をかけて島に渡れるようになっていますが、個体数の割に島が広すぎるので分散してしまっていて、ふれあう事ができません。ここに餌の自動販売機でもあればもっと間近に観察できるんでしょうが・・・残念。

島の周辺をまわっていると・・・どうにか一匹発見!

P1053070

木の陰にちょろちょろっと見えるだけです。

P1053071 P1053072

ここも長崎バイオパークを見習って、大胆な展示方法に変えてもらいたいですね。

P1053073 その先はふれあい舎

子供向けにモルモットなどの小動物を触らせてくれるようです・・・

P1053074

ふれあい舎の裏で寝ていたニホンイノシシ。名前はハナちゃん。ぐっすり寝ているのですが夢でも見ているんでしょうか・・・時々ブヒブヒ言っていました・・・

P1053075 クモザルの島

↑私はここでクモザルを見た事が無い。

その向かいには・・・フサオマキザルの島

P1053076 寒いので

固まっていますP1053077

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でも・・・どうぶつの森は楽し その2

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 26

さて・・・暖まった所で・・・いざ出発!いきなりオウム・インココーナー

P1053054 P1053055

(左)ベニコンゴウインコ (右)タイハクオウム

P1053057

ルリコンゴウインコ

進むと・・・カンガルーエリアです。

P1053058 中に入ると・・・

P1053059

アカクビワラビーとアカカンガルーがかたまってエサを食べていました。・・・あっという間に通り抜け・・・次は・・・

カピバラエリアへ・・・P1053060

P1053061 P1053063

こちらはあちこちにカピバラさんがウロウロ・・・

P1053062 紹介パネル

ここのカピバラさん、結構間近で見られますが・・・長崎バイオパークほど自由にふれあう事ができない雰囲気。ちょっと遠巻きに観察・・・

P1053064

同じエリアには、

P1053065 マーラがいます

P1053066 P1053067

カピバラとマーラのコラボレーション

カピバラエリアを出ると・・・

P1053068 インドクジャクの鳥舎

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

でも・・・どうぶつの森は楽し その1

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 25

フラワーミュージアムを抜けると・・・本日のお楽しみの一つ「どうぶつの森です」。歩いていると・・・カウントダウンが・・・

P1053039 P1053040

どうぶつの森到着!

P1053043_2 P1053042

入り口にはトーテムポール。中に入る前に動物たちの感染症予防の為、アルコールで手を殺菌します。ただでさえこの寒さで末端が凍えているので、アルコールを手にこすり付けると・・・凍り付いてしまうんじゃないか!?と言う位冷たい!

P1053044_3 P1053041

このどうぶつの森は、開園当初、当時、動物を扱っている所にしては珍しい「生体展示」を採用していて間近に動物を観察出来て驚いたものです。

(左)正面に池が広がる (右)どうぶつの森マップ クリックで拡大

P1053046_2

優雅にハクチョウ・コクチョウが泳いでいます・・・

P1053049 P1053048_2

こちらは寒さに耐えているようです・・・

P1053045 P1053050

園内のオブジェ ここのゾウは・・・

P1053047足が長いゾウ・・

入ってすぐに雨がポツポツと降ってきた。寒くて顔面の感覚がマヒしてきたので、レストハウスでしばし休憩をとることにする。

P1053051

どうぶつの森レストハウス 中ではお菓子や飲み物、お土産品などを売っているほか、授乳室や子供が遊べるちょっとしたコーナー、図鑑などの書籍資料などもあります。

自販機コーナーにあった・・・

P1053052 ヘビ

建物のなかでホットコーヒー(200円)をいただく・・・

暖まるぜ!P1053053

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の中道海浜公園は寂し! その5

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 24

P1053031

まぁ・・・確かに雰囲気あるわなぁ・・・

P1053032_2 そんな中・・・

一輪の花が・・・

P1053033_2

桜!?

冬桜だそうです。

P1053035 P1053036

完全に来る季節を間違えた感は否めませんが・・・

P1053037

数少ない花を愛でる・・・

P1053038

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の中道海浜公園は寂し! その4

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 23

更に歩いて辿り着いたのは・・・

Flower_room_dancing_team Img_105206_7521175_0 <バカー!

・・・ちが~う・・・

P1053024フラワーミュージアム

しか~し・・・

P1053025

ガラ~ン・・・

シーズンで無いので・・・申し訳程度に、こんな感じの寄せ植えだけがありました。

P1053026 P1053027

P1053028 サビシー!

と思ったら・・・金髪の女の子が二人・・・屋外テーブルに向かい合わせに座っていました。へぇ~日本人より外国人の方がここは認知度があるんだ・・・と思ったら・・・大間違い!

コスプレ女の撮影会でした・・・ちゃんちゃん!

旧福岡県公会堂貴賓館に続き・・・こんな所に意外な需要があるもんですね。

P1053029

洋風の庭園を歩くも・・・

P1053030

花はほとんど無し・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水)

スペース・バーディーズ 小さな5匹の大冒険

Space_buddiesDlife Dlifeシネマ 原題:SPACE BUDDIES

2009年作品。吹き替え版 ディズニーにありがちな子供向け擬人化動物主演のご都合主義映画。宇宙を舞台にした5匹のゴールデンレトリバーの仔犬達”ハーディーズ”と1匹のブルテリアの冒険。民間宇宙旅行会社の見学に来ていた子供たち(飼い主)に、こっそりついて来たバーディーズが・・・間違って宇宙船に乗ってしまう・・・と言う設定からして物語が破綻しています。あまりの展開の適当さにハッキリ言って頭が痛くなります。低予算映画なのでVFXのグラフィックもしょぼいのですが・・・そこはさすがのハリウッド、シャトルの動き等にセンスの良さを感じます。ロシアの宇宙ステーションの内部なんかの使い込まれた感じでなかなか良い・・・他の映画用のセットの使いまわしかな?ハリウッド製のこの手の映画を見ていつも思いますが、犬(動物)の演技が素晴らしい!ドッグトレーナーのレベルの高さに驚きます。

6点/10点満点中

【3本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の中道海浜公園は寂し! その3

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 22

P1053015

ここにも私の大好物の・・・グルングルンがある!しかし・・・今回はあまりの寂しさにスルーしてしまった・・・

しばらく歩くと・・・池が・・・そこに浮かぶ・・・

P1053016 わんぱく丸

本来、この池はサイクルボートで遊べるようになっているのですがクローズ状態・・・

寒風吹き荒ぶ中P1053017

寂しさだけが・・・身に染みる・・・

歩いていると・・・噴水が・・・ここは西口から入ったカナールです。

P1053019 P1053020

それまで動いてなかった噴水が・・・突然動き出すホラーな演出にドッキリ!

この時点で園内に入って私以外にすれ違ったお客は一組のみ・・・

P1053022

寂しさを通り越して恐ろしさすら感じる・・・

P1053023

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の中道海浜公園は寂し! その2

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 21

更に歩くと・・・遊具が広がるエリアへ・・・その名もワンダーワールド!

P1053003 しか~し!

遊具で遊んでいる人なんて・・・誰もいない・・・まさに・・・

ワンダーワールド!

P1053004 P1053005

定番のキティちゃんから・・・

P1053006 P1053007

日本が誇る東宝特撮の怪獣たち・・・

P1053008ゴジラも・・・

ちょっとさびしそう・・・

むなしく遊具の電子音が響き渡る・・・更に、広場にたたずむ・・・

パンダの背中に・・・P1053009

P1053010哀愁を感じる・・・

日本の名車歴史館 なる施設もありましたが・・・スルー

P1053011

このエリアは、その昔ジェットコースターなんかもありましたが、今は無くなってしまって・・・その代わり、こんなのを・・・

P1053012 作ってました。

P1053013

開園から32年・・・更に進化を続ける海の中道海浜公園・・・

P1053014 つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海の中道海浜公園は寂し! その1

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 20

ここに来たのはいつ以来だろう・・・確かコレ→4_access_area 以来じゃなかろうか・・・。それでも片手で余るくらいしか来ていない印象がある。どちらにしても・・・ウン十年ぶり・・・

P1052996

国営海の中道海浜公園(こくえいうみのなかみちかいひんこうえん)は福岡県福岡市東区にある公園。全国で5番目に設置された国営公園である。

概要
福岡市の市街地から博多湾をはさんで対岸の砂州・海の中道にあり、遊園地、キャンプ場、オリエンテーリングのパーマネントコース、野外劇場等の野外施設が設置されている。

この場所には大日本帝国海軍飛行場があったが、太平洋戦争終結後、米軍に接収され「米軍博多基地」として使用されていた。1972年(昭和47年)に返還後、公園として整備されることとなった。
計画面積:約540ヘクタール
開園面積:約260ヘクタール(2010年現在)

(wikipediaより)

何はともあれ・・・入園料:大人400円を払って・・・海ノ中道駅口より、いざ入園!入園して、一番に目に飛び込んできたのは・・・

P1052997_2 P1052998_2

(左)お正月らしく、門松をイメージした寄せ植え。かつて仕事で植物を取り扱った事がある私にとって、なんだか嬉しくなってしまった。(右)しばらく歩くと・・・カラフルな汽車ポッポ・・・これは園内をまわるトラム(有料)です。

ここから”あじさいの小径”と呼ばれる道へ・・・季節じゃないので何もない・・・と言うか・・・人がほとんどいない。ちょっと恐ささえ感じる・・・

P1052999 松原が広がる・・・

あじさいの小径を抜けると・・・いきなり、な~んにも無い広場が・・・

だぁ~れもいません!サビシー!!

所々にオブジェもあります。↓

P1053001_2

P1053002_2 つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JRで海の中道へ・・・

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 19

間もなくすると・・・やってきました・・・ディーゼル車・・・

P1052990

福岡に住んでおきながら・・・初めて乗りました・・・海の中道線。こちらも先日乗った呉線同様、単線で、信号待ちなんかの待ち時間があったりして・・・のんびり進みます。

防砂林と砂浜の向こうは玄界灘・・・

ガゴンガゴン・・・P1052992

しばらくすると・・・海の中道駅 到着

P1052993 P1052994

案内板はクリックで拡大↑

P1052995

私を乗せてきたディーゼル車は西戸崎に向けて出発・・・サヨナラ。海の中道駅は無人駅なので回収ボックスに切符をぶち込む。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2日目 チェックアウト~和白界隈を迷走

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 18

1月5日(土)

7:30起床

P1052983

そんなに飲み過ぎた訳では無いけど・・・せっかくの朝食付きでしたが・・・毎日の習慣で朝食抜き。前日買った、お茶やらコーヒーを飲んでウダウダ・・・

P1052984 9:30チェックアウト

今日の天気予報は曇り時々雨でしたが・・・雲の隙間から青空が見える・・・よし!海の中道まで行こう!海の中道までは車でしか行ったことが無く、JRで行くのは初めて。とりあえず最寄りのJRの駅”和白駅”を目指し歩く・・・。多分、案内表示板位は出ているだろう・・・と思って歩くも、気が付けば奈多に突入しそうな勢い。

こりゃいかん!と思い・・・勘でルートを変えて和白方面へ戻るとありました。和白駅。

P1052985・・・って西鉄やん・・・

見渡すと・・・線路の向こうにもう一つ和白駅が・・・

P1052986

こちらがJR海の中道線、和白駅です。しばし和白界隈を迷走したおかげで、およそ30分のロス。寒くて先端部分が冷え冷えだったので暖かいお茶で暖を取る。切符を買って・・・

P1052987_2 ホームへ・・・

P1052988 P1052989

和白→海の中道 220円

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月15日 (火)

あの日から7年・・・(追記あり)

皆さんは覚えているでしょうか?7年前の今日・・・東京・渋谷DUOで完全燃焼したことを・・・

034

2006年1月15日 2005Tiwa Hula Hula 東京公演

Img_1339

今日は当日の様子を思い出しながら、久しぶりにDVDを見よう!っと!!

この最前列に私がいたりする・・・(爆)↑モロ映ってる・・・

------------------------------------------------------

Facebookに私が撮った写真をアップしたら・・・じぇにちゃんからコメントが・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

262695_10151399860960857_981730003_ Jennifer Politanont Ahhhh!!! Miss it so much!!! We had such a great time there...

------------------------------------------------------

追記)

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/piroqtravel/view/200602?.begin=16

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/piroqtravel/view/200602

当日の様子をかなり鮮明に書き残しています↑

しかしながら・・・今日はじぇにちゃんからコメントもらったり、昔のDVD見たり・・・ちょっと幸せカップ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

部屋飲み~1日目終了

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 17

パスタを喰って腹も膨れて・・・和白交差点横のマルキョウでちょっと買い出し!今夜のビールとつまみを買う。

P1042976

店内は多分、亀の井ホテルに宿泊しているだろうと思われる、半島の方々が大声で騒ぎミルキーを大人買いしていました。

本日の戦利品 P1042977

20:00 部屋に戻る。TSUTAYAで思わずDVD2枚とシネマハンドブック購入。バットマンビギンズは劇場で見た(大人1,800円)私にとって、映画2本と鑑賞参考本1冊で2,200円は安い!

P1042980 良い買い物をした!

P1042981

P1042982

風呂に入り、21:00にマッサージを呼ぶも、予約がいっぱいで22:30頃になると言われたが・・・待つ事に。

22:30~マッサージを受ける。

マッサージ師の兄ちゃん(北島ファミリー:大江裕Pic_sub01似(笑))なかなか上手い!

「こんな福岡の中心部から離れたホテルでお客さん多いんですか?」とか聞いたら・・意外や意外・・・千早~香椎の再開発の工事関係者や団体旅行(修学旅行)、大陸やら半島の外国人で結構繁盛しているようです。

一時間じっくりほぐしてもらって・・・

未明就寝 一日目おしまい

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洋麺屋 五右衛門で飯喰った!

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 16

すっかり日も暮れて・・・お腹もすいてきたので・・・

P1042973 ちょっと外出

ホテル向かいのTSUTAYAにちょっと寄って・・・和白交差点にあったパスタ料理のチェーン店洋麺屋 五右衛門へ。

P1042974

お正月休み最後だからでしょうか・・・家族連れが多かったです。麒麟・淡麗生とボンゴレロッソ注文。

P1042975

スープが付いています。これが和風の吸い物で、良い出汁が出てます!ボンゴレ・ロッソはトマトの酸味とガーリックが効いていてウママ~~!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄昏の和白

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 15

干潟が見えないとは言え・・・建物の隙間から博多湾が見えます。

P1042969

そして・・・ゆっくりと落ちていく太陽・・・

P1042970

夕日がきれいです・・・

P1042971

すっかり太陽も沈み・・・

P1042972

黄昏時です・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

亀の井ホテル 和白

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 14

さて・・・和白交差点から海の中道方面へ曲がって

P1042954歩くこと数分・・・

16:00頃 亀の井ホテル 和白に到着。

P1042955

チェックイン 

喫煙シングル 朝食付 一泊4,800円です。

P1042957お部屋は・・・

こんな感じ~P1042958

P1042962 P1042959

(左)ブラウン管TV久しぶりに見た!(笑)(右)湯沸しポット、アイスクーラー、ドライヤーがあります。

P1042963 P1042964

(左)冷蔵庫(右)引き出しの中には各種宗教本(笑)他に無料インターネットのモジュラージャックがあります。

P1042968バスルーム

トイレは最近のビジネスホテルには珍しく、温水洗浄便座ではありませんでした。

思わず顔面発光!P1042961

窓から外を眺めると・・・団体客の利用が多いのでしょうか?バスの駐車スペースがかなり広く取ってあります。

P1042966_2

そして・・・博多湾を臨む・・・

P1042967_2

向こうには和白干潟が広がっているはずですが・・・残念ながら建物が邪魔で見る事ができませんでした。今回宿泊したのが6階(636号室)でしたが、もっと上の階だったら見えるかもしれませんね!

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに・・・世界ふれあい街歩きで・・・

バンコクが・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

気軽に旅行気分が味わえる番組としてお気に入りのNHK「世界ふれあい街歩き」・・・しかし、ヨーロッパに偏っていたので最近はちょっとご無沙汰していました。特にタイの街歩きとなると「チェンマイ」と「ランパーン」の二都市しか放送された事が無く、バンコクは無いだろうとあきらめていましたが・・・TV番組表を見てビックリ!

ついに来週放送されます!(しかも15分拡大で!!)

001 タイ好き必見!

1月22日(火) 20:00~21:00 BSプレミアム

番組HP http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クォーターパウンダー・チーズバーガーを食べたyo!

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 13

マクドナルド和白店に入店!いつもはドライブスルーで持ち帰ることが多いのですが、久々にお店の中で食べます。

P1042953

レジ前のメニューが本当に無くなっていて注文しにくいぞ!頭来たんでレジ前でメニューは?と言って、じっくり選んだ後、クォーターパウンダー・チーズバーガーセットを注文!

P1042952

なかなかボリュームがあって美味しゅうございました。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月14日 (月)

和白への道・・・

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 12

香椎界隈を歩くと・・・この近所の学校に通っていたのに周辺一帯の再開発で、昔歩いた時の印象と全く変わっていた。ここ何処や?

どうにか国道3号線に出て・・・

P10429463号線を渡り・・・

旧道へ・・・P1042947

更に歩く歩く・・・ひたすら歩く

cozyさんおすすめラーメン屋さん目指し・・・歩き続ける・・・そして・・・やっと・・・

麺屋 福芳亭(ふくよしてい)に到着!

P1042948

しか~し!中に入ると・・・

「すみませ~ん終わりで~す」

・・・な・・・なんですと!?

良く見ると・・・

営業時間

月~金(昼)11:30~15:00/(夜)18:00~翌2:00
土 
11:30~翌2:00
日・祝 11:30~22:00

現在・・・金曜日の14:30すぎ・・・お昼のラストオーダー

ギリギリアウト!

Up084715

くっそー!290円でそこそこ美味しいというラーメン、食べてみたかったぞー!

仕方ないのでそのまま東へ歩く。確か、この先道沿いに食堂レストランが沢山あったはずだ・・・と思って歩くも・・・全く無い!

良く考えたら・・・この通り、道路拡張で軒並み鹿児島本線側の建物が無くなっている。

P1042949_2げろげろ・・・

エ~イ!やけくそだ!そのまま歩き続ける・・・

ウサギの笑顔も憎々しいP1042950_2

JR海の中道線のガードをくぐり・・・

P1042951

歩き続けて・・・あれ!?今日の目的地、和白に着いた?

15:20

つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

香椎宮 その2

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 12

P1042932

中門を抜けて・・・

P1042933 拝殿へ・・・

P1042934 P1042935

奏楽殿

P1042936 P1042937

佐世保鎮守府より奉納された摂津艦の12cm砲

P1042938

P1042939

亀の池

P1042940_2そして・・・亀

池の鯉を眺めて・・・P1042942

香椎宮を出る・・・外堀のフェンスに・・・

P1042943 P1042944

何かがくっついている・・・ゴキブリか!?・・・と思ったら・・・

P1042945ホタルでした・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

香椎宮 その1

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 11

香椎宮頓宮からしばらく歩くと左側が一気に開けます

P1042924 池のほとりを歩いて

13:20過ぎ・・・香椎宮に到着

P1042925 P1042941

案内板はそれぞれクリックで拡大

P1042926 露店が出て賑やか

さすが、年が明けて間もない1月4日なので結構な人出です・・・

P1042927

楼門をくぐる・・・

香椎宮(かしいぐう)は、福岡県福岡市東区にある神社。旧官幣大社。仲哀天皇、神功皇后を主祭神とし、応神天皇、住吉大神を配祀する。「香椎」の名は敷地内に香ばしい香りの「棺懸(かんかけ)の椎」が立っていたことに由来するという。香椎廟。香椎神宮と呼ばれることもあるが正しくは神宮ではない。これは最寄りのJR九州の駅名が1988年(昭和63年)に「香椎神宮駅」とされたことに由来する誤謬である。(wikipediaより)

P1042929 P1042928

P1042930

御神木 綾杉

神功皇后様が「とこしへに本朝を鎮め護るべし」と祈りをこめられてお植えになった杉で紀元八六〇年(西暦二〇〇年)のことであります。

ちはやふる香椎のみやのあや杉は神のみそきにたてる成りけり 新古今和歌集 読人不知

秋立つや千早ぶる世の杉ありて 夏目漱石

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

香椎宮参道~香椎潟万葉歌碑

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 10

国道3号線に突き当たる手前に・・・

P1042912 時計台がありました。

P1042914 P1042915

下には子供の彫刻。「発展」と書かれた進藤一馬元市長のプレートが貼ってあったので、かなり古い物だと推測されますが・・・全然気が付きませんでした。

この時計台の横の大きな歩道橋を渡る・・・

P1042916

歩道橋の上から3号線千早方面を臨む。左のヤマダ電器は昔、ダイエー香椎店で・・・ブレイク直前のあるバンドがサイン会に来てました・・・

P1042917 P1042918

歩道橋を降りると、香椎宮参道です・・・

P1042919 P1042920

参道に入ってすぐ右側にちょっとした上り坂があって・・・

のぼると・・・

P1042921 香椎潟 万葉歌碑

 明治21年建立された、三条実美の筆になるこの万葉歌碑の碑面には神亀5年(728年)太宰卿大伴旅人が香椎廟参詣の際詠んだ「いざ子ども香椎の潟に白妙のそではへぬれて朝菜摘みてむ」 のほか、大弐小野老の「時つ風吹くべくなりぬ香椎潟潮干の浦に玉藻刈りてな」、豊前守宇努首男人の「往き帰り常にわが見し香椎潟明日ゆ後には見む縁もなし」の3首の短歌が万葉仮名で刻まれている。
 昭和初期までは、この丘のふもとまで波が打寄せ、丘上からは、まだ潮干狩りのできる遠浅の磯浜を見渡すことができた。(福岡市教育委員会の案内板より)

さらに奥へ行くと・・・

P1042923

香椎宮頓宮

鹿児島本線勅使道踏切近くの丘に位置する。中世以前は神殿・拝殿も存在したが、中世以後荒廃し御神幸も途絶えた。 1873年(明治6年)御神幸が再興し、1907年(明治40年)に常設の社が建ち香椎宮浜殿とも呼ばれた。 4月に行われる春季氏子大祭では、氏子が特別な衣装を身にまとい香椎宮より頓宮、翌日頓宮より香椎宮へと練り歩く。(wikipediaより)

特に見る物も無く・・・参道に戻り・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダークナイト

The_dark_knight 原題:The Dark Knight

2008年作品。思わず購入してしまいました。クリストファー・ノーランと言う監督は前作「バットマンビギンズ」で全く新しいバットマン像を描き、本作で新たな解釈のジョーカーを登場させ、シリーズの印象をより強烈な物にした。バットマンの正体をめぐる攻防や思いもよらぬ展開に鑑賞中唸ってしまう。特にエピローグのバットマンがダークナイト(闇の騎士)と言われるようになる所以には胸が熱くなってしまった。何でもかんでもハッピーエンドの最近のハリウッド映画には本当に珍しい結末で、多分映画会社と相当揉めたんじゃないかと容易に想像が付きます。ここ数年の映画の中でも群を抜いて良い!点数は文句なし!

9点/10点満点中

【2本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

香椎浜へ・・・

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 9

名島海岸~名島城址までアップダウンが多かったのでこの時点で足はパンパンに張っていました・・・

12:30すぎ・・・都市高速の下を歩く・・・

P1042905歩きまくる!と・・・

東浜ランプで下手糞な落書きが!

P1042906

それにしても・・・何や?このフレーズ!

Onizori 爆笑!

更に歩くと・・・イオンモール香椎浜に到着・・・

P1042907

まだまだまだ歩くと~・・・

P1042908

博多湾に到着

P1042909遠くに、かしいかえん

しばらく行ってないなぁ~・・・

ここでも水鳥が~

プカプカ~P1042910

ここから国道3号線方面に向かって歩く・・・

P1042911

歩道に植えられた山茶花が綺麗です・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名島城跡

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 8

豊川稲荷の隣に階段がありまして・・・さらに登ると・・・

P1042894

P1042895 P1042897

名島城址公園

P1042896_2

名島城(なじまじょう)は、筑前国名島(現:福岡県福岡市東区名島)にあった城。

概要
博多湾に突き出した標高50mの丘陵に築かれた名島城は三方を海に囲まれ、本丸、二の丸、三の丸、南丸で構成されており、安芸国三原城と同様、水軍の根拠地としての性格の強い城であった。現在はほとんどが市街地と化しており、天守台の一部や名島神社にその名残を留めるのみである。(wikipediaより)

P1042899 名島城址碑

名島城は元々立花鑑載が天文年間に立花城の出城として築いた城だそうです。

その後、天正15年、九州平定を終えた豊臣秀吉が小早川隆景に筑前、筑後、肥前の土地を与え、この小早川隆景が名島の地に水軍を活かせる海上を築きました。 豊臣秀吉も名島城築城に積極的に関わったと筑前国続風土記に記されています。

しかし、慶長5年の関ヶ原の戦いで徳川家が勝利を治め、名島城は黒田長政に与えられたのでした。

それからというもの、城下の地域が狭いことを嫌った長政は名島城のすべての資材を運び出し、福岡城を築きました。名島城は慶長7年、ついに廃城となってしまいました。(名島運動公園HPより)

隅櫓跡 P1042900_2

P1042901 ←クリックで拡大

P1042902 不断梅

小早川隆景公入府400年を 記念して、三原市郷士史研究会・三原市郷土を愛する会より移植寄贈された、足利学校ゆかりの不断梅です。 常に実が絶えないことから『不断梅』と言われているそうです。(名島運動公園HPより)

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豊川稲荷神社

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 7

再び名島神社に戻り・・・拝殿の裏に回ると・・・お稲荷さんがあります。

P1042888

豊川稲荷神社

P1042890 P1042889

ここの狛狐は鉄格子のなかで可哀想・・・

P1042892_2

鳥居のトンネルを抜けると・・・

P1042893

拝殿があります。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宗栄寺

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 6

名島神社のすぐ横には、名島弁才天 宗栄寺があります。

P1042877

お寺に入ると・・・色んなお地蔵さんが・・・

P1042881 P1042878

(右)宗栄寺地蔵由来はクリックで拡大

P1042880

P1042882_2 P1042883

真っ赤な祠の中には今年の干支、巳がいました・・

P1042884

P1042885

本堂

P1042886 つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名島神社

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 5

11:50 福岡市内に住んでおきながら、この周辺は私にとって未開の地・・・初めて名島神社に来ました。先ずは海を背にして神社を臨む・・・

P1042869

P1042870

階段を登って行くと・・・

P1042876 手水舎

その横にあった・・・

魚の石像 P1042873

これは珍しい!調べると・・・狛犬の代わりらしい・・・という事だけはわかりましたが、それ以上の事は不明。やっぱり海が近いからこのような形で奉納されたのかな?

P1042872

拝殿

名島神社

4世紀ごろ神功皇后は名島海岸より、三韓への遠征の折にこの地より宗像三女神を拝し、 遠征の無事を祈られました。その結果、新羅を討ち、百済、高句麗を帰服させ無事に帰還できたことから、祈願成就のお礼として宗像三女を奉ったそうです。その後、名島神社は武闘は神功皇后に纏わる由緒ある神社として、古来より、時の権力者が数多く参詣されています。(名島運動公園HPより)

P1042874_2 本殿

こっち側は結構古いです・・・

P1042875_2

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

縁の石~名島帆柱石

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 4

名島海岸の防波堤の内側は遊歩道が整備されていてその一角に「縁の石」と言うのがありました。

P1042859

ちょいと調べてみると・・・神功皇后が朝鮮半島から帰朝した際、ご懐妊なさっていたそうで・・・この石の上に腰を下ろし休まれた後、元気な子を産んだそうです。このことから、緑石に寄り添い祈ると安産になり、また縁遠き子女が祈れば良縁に巡り合う・・・と言われるようになったそうです。

P1042858 P1042857_2

(左)縁の石 (右)解説文はクリックで拡大。

その先には一風変わった岩場が広がっています・・・

P1042863

古第三紀志免層群名島層の砂山、礫岩層(れきがんそう)中に含まれる珪化木(けいかぼく)で、9個の円柱状石からなる。香椎宮の社伝によれば、神功皇后が三韓出兵の時使用した船の帆柱が化石になったものとされている。波打際の岩の上に輪切りにされた数個の丸い柱状の石が時をしのばせるように並んでいる。 (よかなびwebより)

P1042864 P1042860

案内板はクリックで拡大

P1042865

P1042867

P1042868

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名島海岸から博多湾を臨む

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 3

福岡都市高速の下をくぐって・・・

P1042841_2 ←名島ランプ

案内板に従って・・・歩く・・・歩く!すると・・・一気に視界が広がって・・・多々良川の河口へ到着!

P1042842_3←名島橋方面

博多湾方面→ P1042843_2

更に歩くと・・・砂浜が広がっています。

P1042847

11:35 名島海岸 到着

P1042848_2 P1042849

(左)水鳥が羽を休めるその向こうには・・・(右)箱崎埠頭の巨大クレーン

P1042850_2

海岸沿いに歩くと・・・防波堤にかつての名島海岸の写真が貼ってありました。

P1042852 P1042851

それぞれクリックで拡大

P1042853 P1042854

P1042855

明治後期の名島鳥瞰図

再び博多湾方向へ目を向けると・・・香椎かもめ大橋を挟んで海の中道ホテル・ルイガンズとマリン・ワールドが見える・・・

P1042856_2

マリン・ワールド待っていろ!!明日行くからな!

この周辺は一見静かに見えますが・・・昨年歩いた金の隈同様、航空機の離着陸ルートの真下にあたり、上空では引っ切り無しに飛行機が飛んでいて・・・はっきり言って・・・

P1042861・・・五月蠅い・・・


つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタート地点~名島運動公園

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編 2

九州大学沿いに歩く・・・

P1042830歩いていると・・・

この周辺のゴミの散乱が気になった。落葉やら、飲み物の瓶、缶を始め・・・酔っ払いが残したであろう靴なんかが落ちてたりして・・・何でこんな所に!・・・と思わず笑ってしまう物多数。しっかし・・・周辺住民は掃除しないんだろうか?ほうきとチリトリがあったら私が掃除してあげたい気分・・・

さらに歩くと・・・前回の最後に食べた・・・

一楽ラーメン名島店P1042831

その横にある名島橋。ここが今回のスタート地点です。前回訪れた時の記事はここ

P1042832

自宅を出発しておよそ1時間半ほど・・・11:10すぎ スタート

P1042834

名島橋からの眺め・・・どんより曇っています。

P1042833_3 ←クリックで拡大

今日の前半戦は名島一帯を歩き回ります・・・

P1042836 P1042835

案内板を頼りに名島城跡を探す・・・

P1042837 P1042838

名島運動公園の横を歩く・・・この一帯では、日本生態学会により”日本の侵略的外来種ワースト100”に選定されているセアカゴケグモの生息が確認されています。見つけても絶対に触らないでください!

P1042839

運動公園を歩いていると・・・看板発見!

クリックで拡大→P1042840 

この一帯は、その昔、名島発電所があった場所だそうで・・・大正9(1920)年から41年間稼働したそうな・・・

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近所をぶらついてきました・・・更に歩いて筋肉痛 編

実は昨年(2012年)3月28日~29日の近所をぶらついてきました・・・かなり歩いて筋肉痛 編 は、計画段階でさらに歩く予定があったんですが、日程の都合上割愛していました。そして・・・年が明けて・・・ぽっかり二日間の休みが入りまして・・・あの日の続きを歩いてみよう!という事で・・・行ってきました。

1月4日(金)

P1042814a 9:45 出発

とりあえず、前回の最後となった名島を目指す。最寄りの駅よりJR鹿児島本線に乗り、箱崎駅下車・・・

一路、名島橋を目指す。P1042815

軽く歩いていると・・・モスク発見!

P1042816

確か数年前、箱崎周辺にモスクが建設された・・・と言う話は聞いていましたが、JR箱崎駅のすぐ近くだったんですね。調べると”2009年開堂、九州初のモスク”だそうな。そう言えば、この辺は九大の留学生が多いからね~・・・

さらに歩くと・・・公園の横にお地蔵さんが・・・前回歩いた時にはスルーした・・・

P1042817 P1042818

P1042819_2 P1042820_2

田之地蔵尊 調べたけどわかりませんでした・・・^^;

その先を歩くと・・・

P1042821 米一丸地蔵尊

更に歩くと・・・「道沿いにとりあえず並べてみました」みたいな沢山のお地蔵さんや祈念碑なんかが・・・

ここは泉神社と言う小社だそうで・・・

P1042823_2 P1042822

(左)ずらりと並んだお地蔵さんと(右)一戸兵衛大将揮毫による忠魂碑

P1042824 P1042825_2

(左)境内土地払下記念碑:元々九州大学の構内にあった地蔵尊をこの土地に移設したそうで、その際土地払い下げに尽力した中村政吉翁の胸像が建っています。

P1042827 P1042826

P1042829_2 P1042828_2

(左)石地蔵菩薩坐像の説明(クリックで拡大)(右)泉稲荷神社

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月11日 (金)

ショックの・・・

パー

Roboper一休さん貰ったよ!

また一人・・・職場から退職者が・・・これで以前に増して旅行へ行きにくい状況に・・・

ど・・・どげんしよう・・・7de4e939

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月10日 (木)

うちのモカちゃんもこんな風にしたい(笑)

小さなライオンが街に出現? 「たてがみ」のある犬見て通報 米

(CNN) バージニア州ノーフォークで8日、街中にライオンの子どもが現れたとの通報が相次ぎ、警察が出動する騒ぎがあった。実際にはライオンのように毛をカットされた犬だった。この事件を機に一躍有名となった犬は、インターネット上でも話題をさらっている。

ライオンと見間違われたのは、「チャールズ・ザ・モナーク(Charles the Monarch)」と名付けられたラブラドール・レトリーバーとプードルの雑種犬。地元大学にあるライオンの像を真似て毛をトリミングしてもらった後、通りを歩いていたところ、小さなライオンと誤認した人々が相次いで緊急通報電話をかけた。

「ライオンを見たので通報した」「小さなライオンのような動物がいるのを見た」といった通報を受け、警察は近隣の動物園にライオンが逃げていないかどうかを確認。動物園の職員も対応に追われた。

その後、ライオンと思われたのは犬であることが判明。ライオンのたてがみのような毛にカットされた「チャールズ・ザ・モナーク」は、インターネットの交流サイト「フェイスブック」にもページができるなど一躍人気者になっている。(CNN.co.jpより)

-----------------------------------------------------

んで・・・その犬の写真が・・・

コレ!

Moosliondog

動く姿がまた面白い!(笑)

うちのモカちゃんも・・・こんな風に・・・

できまっしぇ~ん!

Pc312810

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現在、鋭意執筆中!

年明け一発目!運動不足解消とネタ探しを兼ねた、お泊りウォーキングの様子を・・・仕事の合間を縫って書いております。公開は12日頃から・・・

776dddb1

乞うご期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 9日 (水)

日本水族館立体生物図録

先日、福岡市の東の方を歩き回った時、久しぶりにマリンワールド海の中道まで足を延ばしました。その時に・・・思わず買ってしまった300円のガチャガチャ・・・その名も・・・日本水族館立体生物図録 第2巻

思わずやってみたら・・・一番欲しくない奴が出てきやがった・・・

P1093387

コレクション09 ブルージェリーフィッシュ Catostylus mosaicus 1/6

ジェリーフィッシュとはクラゲのこと。英語では海にいる者はなんでもフィッシュで、ヒトデはスターフィッシュだったりする。海の民日本人には考えられないいいかげんさだ。しかしながら、個体によって、濃い青から水色に白、薄黄色の者もいる彼らを、商品名ブルージェリーフィッシュで展示している水族館もそれなりにいいかげん。
色変異があるため、カラークラゲという呼び名もあるが、だったらいっそイロクラゲにすればいいのに…。とはいえ、タコクラゲ風の丸い形と、クラゲにしては活動的に動く泳力はとても愛らしく、今や水族館のクラゲ展示にはなくてはならない存在となっている。(解説:中村元)

台座にはマリンワールドの名前がプリントされているので、限定品の様です。

ボーナスフィギュアは・・・・

P1093386_2

オウサマペンギンの仔・・・。

当時の様子は後日!乞うご期待!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月)

映画鑑賞の参考本

先日、偶然TSUTAYAに立ち寄る機会がありまして、何気に本を売っているコーナーを見ていたら・・・シネマハンドブック2013なる本を発見。即購入!

P1073385

様々なジャンルや切り口ででかなりの数の映画を紹介。作品ごとのチェック欄があったり、巻末にアカデミー賞主要部門受賞作品一覧があったり・・・これから映画鑑賞する上で参考になります。この情報量でたったの200円と言うのはお買い得です!

ちなみに・・・2012年TSUTAYA的洋画トップ100の内、私が鑑賞した事のある作品は21本でした。まだまだやなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 6日 (日)

バットマン ビギンズ

Batman_begins原題:Batman Begins

2005年作品。「ダークナイト ライジング」を見て、シリーズの結末を知ってしまって改めて見返してしまった私には・・・心に深く残る三部作の第一部であり、見返す度に新鮮な感動を感じてしまいます。全く新し解釈の「バットマン」と言う英雄の物語を世界中に発信した作品です。前半どうでもいいシーンで号泣してしまいました。本作は紛れも無く9.11の無差別テロ事件が無ければできない作品であり、何が善か悪かを深く考えさせられる作品です。渡辺兼がキャスティングされているのもある意味納得。クリストファー・ノーランと言う監督さんの才能に驚いています。何でチベットに忍者がいるんだ?・・・なんて、細かい事はどうでもよくなります。これまでにない作品のクオリティに驚く一本!

9点/10点満点中

【1本目】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 5日 (土)

帰ってきました~

二日かけて福岡市内を歩き回ってきました。何処を歩いて来たのかは後日、だらだらと公開していこうと思います。

P1042835

たまたま通りかかった居酒屋の前にいたカエル↑

それにしても・・・足がパンパンに張って、筋肉痛が酷い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

年明け早々ですが・・・

ちょっと歩きに行ってきま~す!

Eea68664s
しかも・・・泊りがけで~

昨年、運動不足解消とネタを探しを兼ねて、近場を歩き回ってダイエットする・・・と言う目標を立てたものの中途半端に終わってしまいました。今年は心も新たに近場を歩き回って少しでもベスト体重に近づけようと、新年早々出かけます。福岡市内でカメラ片手に歩き回る不審者を見かけたら・・・それは、ぴろQかもしれない・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 3日 (木)

仕事始め

2013年の仕事始め・・・よしっ!今年も頑張るぞっと!

・・・と出勤したら・・・今日一日働いたら、明日、明後日休みだった・・・

ヒャッハ~!

794ab4bb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 2日 (水)

2012年に見た映画一覧

あ行

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦  オズ インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国  アニマル・ウォーズ  アバター  アリス・イン・ワンダーランド  宇宙戦争  青い珊瑚礁  アビス 完全版  おっぱいバレー アイランド  おまえうまそうだな インクレディブル・ハルク  アース エイリアン3  アイ・アム・ナンバー4 青いパパイヤの香り  

か行

カーズ2  グリーンランタン  グッドモーニング, ベトナム クレオパトラ  キリング・フィールド  劇場版 ジャングル大帝   キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー カンフー・パンダ2 カウボーイ&エイリアン  きな子~見習い警察犬の物語~  コナン・ザ・グレート 特別編  黒部の太陽 特別編 

さ行

スノーマン スーパー8  世界侵略 :ロサンゼルス決戦  サマーウォーズ  ジェームズ・キャメロンのタイタニックの秘密 さよならジュピター  スター・ウォーズ・エピソード1/ファントム・メナス 3D  ザスーラ  スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐  猿の惑星:創世記  サンクタム サラリーマンNEO 劇場版(笑)  十二人の怒れる男  将軍家光の乱心 激突 素晴らしき哉、人生! 

た行

デンジャラス・デイズ/メイキング・オブ・ブレードランナー  デリー6  タイムライン  透明人間  ドライビング Miss デイジー  タイタニック  チョコレート・ソルジャー 東京湾炎上  第9地区  ティンカー・ベル  転校生  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン  トータル・リコール (バーホーベン版)  ダークナイト ライジング  トータル・リコール チャイナ・シンドローム トムとジェリーのくるみ割り人形 

な行

南極料理人  ナッティ・プロフェッサー2 クランプ家の面々  ネバーエンディング・ストーリー  熱帯楽園倶楽部  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 

は行

ブレードランナー /ファイナル・カット  ファーザー・クリスマス  バトルフィールド・アース  ハワイアン・ヴァケーション  不都合な真実  ポセイドン・アドベンチャー  フレンジー ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える  ハプニング  僕と駐在さんの700日戦争  初体験/リッジモント・ハイ ピクサー・ストーリー スタジオの軌跡  ファインディング・ニモ  バロン プロメテウス  ファイナル・カウントダウン  パンドラム  パラノーマル・アクティビティ3  バトルシップ 

ま行

モスラ3 キングギドラ来襲  モンゴル  マッハ!ニュージェネレーション  マイティ・ソー  ミクロキッズ  毎日が夏休み  マダカスカル3  マンデラの名もなき看守 ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル ミクロの決死圏 ミスター・ジャイアンツ 勝利の旗 未来少年コナン 劇場版 

や行

ヤマトタケル  遊星からの物体X ファーストコンタクト  

ら行

レイダース/失われたアーク《聖櫃》  ロープ リトルショップ・オブ・ホラーズ  ライオン・キング  リアル・スティール  ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還  ロッキー  ロッキー2 ロッキー3 ロッキー4/炎の友情 ロッキー5/最後のドラマ ロッキー・ザ・ファイナル ロボット ランゴ おしゃべりカメレオンの不思議な冒険 

わ行

惑星戦記 ナイデニオン  

A~G

ATOM  

H~N

I am Sam アイ・アム・サム  HACHI 約束の犬  JUNO/ジュノ  MAXX!!!鳥人死闘篇  

O~U

REC:レック/ザ・クアランティン2 ターミナルの惨劇  SPACE BATTLESHIP ヤマト  TSUNAMI  

V~Z

0~9

102  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

我が家の正月の飾り

玄関には・・・

Pc312803

床の間にも何気に飾り物・・・

Pc312805 Pc312806

Pc312804_2 鏡餅@自家製

ここまでやって玄関のしめ飾りが無い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年 あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!

12941233264420

今年は巳年・・・蛇年です・・・

Indianajonessnakes

にょろにょろ・・・

Imagescad896ln Snake2 Hebionna

Bc1eef24  Hebi3_2 Img_316654_6982781_1

Nmnhtitanoboa Sawaki_youkai_3

びろ~ん!

Hebiotoko

今年も毎日、どうでもいい情報をうだうだ・・・だらだらたれ流しますので・・・

皆様よろぴくぴく!

Hebiniwaka_1

96099997102_lみなさんにとって、いい年でありますように!96099997102_l

では・・・お正月の定番の曲をどうぞ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »