アレイからすこじま その1
2012年 広島の旅 宮島~呉編 67
さて次の見学先は「アレイからすこじま」です。現在位置(JR呉駅周辺)からは距離があるようなので時間短縮のためタクシーで行くことにするが・・・なかなか空車を見つける事が出来ず、やっと確保。確かに人通りは少ないのですが、呉のタクシー運転手さんは流しはしないのかな?
タクシーに乗り込み・・・「アレイからすこじままで」
運転手「?」(あちゃ~有名じゃないのか?)「あ~!自衛隊のね~」(ふぅ~・・・通じた)
運転手さん曰く「自衛隊の方かな?と思いましたよ~(笑)」・・・こんなビール腹の自衛隊員なんかいないぞ!(爆)
しばらくして到着。14:00 (タクシー代1,000円前後)
さて・・・どんな所でしょう?・・・
アレイからすこじまは、広島県呉市にある公園。
概要
海上自衛隊第1潜水隊群司令部のすぐそばにあり、日本で唯一間近で潜水艦を見ることができる公園である。「アレイ(ALLEY)」は英語で路地を意味し、「からすこじま」は昔呉浦にあった「烏小島」が名前の由来。ちなみに烏小島は当時周囲40m程の小島で大正時代に埋立てられて消滅している。園内は、煉瓦色のインターロッキングブロックがひかれ、旧海軍が使用した魚雷積載用クレーンがモニュメントとして置かれている。道路向かいの煉瓦造の建物は旧呉海軍工廠電気部の建造物で、今は民間会社が倉庫として使用している。(wikipediaより)
単に海に面した小さな公園でした。
海側に目を向けると・・・現役の潜水艦と護衛艦が停泊しています。
桟橋
日本で本物の潜水艦を間近に見る事の出来る、唯一の場所だそうです。
従軍する人を送る 陽炎に
心許すな 草枕 子規
調べると・・・明治28年3月9日28歳の時、日清戦争時、従軍記者だった友を送るために詠んだ子規直筆の句。「得体の知れないものに心許すな」と言う意味・・・だそうな・・・
大砲の展示
整然と積まれた花崗岩の護岸。巧みに加工された石階段。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あぁ・・・勘違い(2013.04.20)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part10(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part9(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part8(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part7(2013.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント