« 毎日が夏休み | トップページ | 台北101へ行ったyo! その2 チケットを買っていざ展望台へ・・・ »

2012年9月26日 (水)

台北101へ行ったyo! その1 展望台への道

2012年台湾の旅 その37

P911114214:00すぎ台北101到着

台北101(タイペイいちまるいち、中国語: 臺北101)は、中華民国(台湾)台北市信義区にある超高層ビル。高さ509.2mで、地上101階、地下5階からなり、名前はこれに由来する。

建設段階の名称は台北国際金融センター(中国語: 臺北國際金融大樓)。7年間の工期を経て、2004年に世界一の超高層建築物として竣工した[1]。設計は李祖原建築事務所、施工は熊谷組を中心としたJVにより行われた。総工費は約600億元。

2004年12月31日、エントランスでオープンを祝う式典が催され、陳水扁中華民国総統も出席してのテープカットが行われた。また、2005年12月31日の大晦日にはこのビルのある市政府で、カウントダウンイベントが行われ、台北101から電飾と共に2分強の間、「節」などから大量の花火が打ち上げられた。

毎年の6月には、サンシャイン60と同様に、このビルの1階から展望デッキのある91階までの2046段の階段を駆け上がる「台北101 階段駆け上がりレース」が開催されている。(wikipediaより)

2006年に一度来たことがありますが・・・この周辺の再開発が進んで以前にまして賑やかになっている印象。

P9111143 P9111144

建物内に入り・・・台北101オリジナルキャラクター(以前にはなかったぞ!)の案内に従い進む・・・

P9111145 矢印の先には・・・

P9111146

巨大な空間が広がる・・・

P9111147 更に進むと・・・

展望台へのエントランスP9111148

つづく

|

« 毎日が夏休み | トップページ | 台北101へ行ったyo! その2 チケットを買っていざ展望台へ・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台北101へ行ったyo! その1 展望台への道:

« 毎日が夏休み | トップページ | 台北101へ行ったyo! その2 チケットを買っていざ展望台へ・・・ »