曳山展示場へ行ってみた!その2
唐津ドライブ2012 その12
4番曳山 源義経の兜 (呉服町 天保15年(1844年))
兜の装飾が見事です!
5番曳山 鯛 (魚屋町 弘化2年 (1845年))
黒目がちなお目々が、なんともキュート!
6番曳山 鳳凰丸 (大石町 弘化3年(1846年))
8番曳山 金獅子 (本町 弘化4年(1847年))
9番曳山 武田信玄の兜 (木綿町 元治元年(1864年))
こちらの兜の飾りは・・・なんともROCKっぽい!
10番曳山 上杉謙信の兜 (平野町 明治2年(1869年))
酒吞童子と源頼光の兜(米屋町 明治2年(1869年))
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あぁ・・・勘違い(2013.04.20)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part10(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part9(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part8(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part7(2013.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント