ぴろQ今月の一本!(5月)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その20
さて・・・ここで事前に調べていた京橋駅前のタイ古式マッサージ屋さんへ・・・その名も・・・サワディバンコク
サワディー・ウーバイさんとはここでお別れして・・・怪しいビルの4階へ・・・
ぴろQ奮発して100分 10,500円也のチェンマイコースを選択!
昨夜からほとんど寝ていなかったので、これは効いた!マッサージ後・・・
大阪京橋のタイマッサージ店 サワディバンコクのHP
一日目 終了
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その19
とりあえずJR大阪城公園駅からお隣の京橋駅へ・・・サワディー・ウーバイさんが大阪赴任時からの馴染の焼き肉屋さん、白頭園へ・・・
あんまりお腹は減っていなかったので・・・軽くのつもりが・・・
ナムルと豚肉盛り合わせ・・・
更にはモツも投入して・・・もう食えねぇ~
お腹いっぱいになりました~♪
食事中、カバンの中をチェックすると・・・デジカメのスペアバッテリーが転がっていました・・・はぁ・・・いつもこんなだもんなぁ・・・
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その18
ここで急にトイレへ行きたくなって・・・限界・・・ババさんに挨拶してちょっと席を立つ・・・
トイレで用を足し、ステージわきで一服していたら、一休さんとばったり・・・しばらく雑談した後・・・ステージに戻ると・・・すでにフィナーレ・・・ありゃりゃん・・・RSコンサート終了!
皆さんに御挨拶をする間もなく・・・ステージ前は解散状態。ボーっとしていたらサワディーウーバイさんと再会。サイン会会場を覗こうとBMIのブースへ二人で行くも・・・大混雑でタイ人歌手を見る事が出来ず・・・ポツポツ雨も降りだしてきたので・・・
晩飯がてら少し飲みに行く事に。一休さに御挨拶して会場を離れる・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その17
今年のタイフェスのトリを務めるのはRSの実力派シンガー、バーン・タナポーンです。彼女はサワディ・ミュージック主催のRSコンサートで3度の来日を果たしており・・・
名前だけは聞いていたんですが・・・初のLIVE鑑賞!さすが実力派と言われるだけあって安定した歌唱力!素晴しい!!
ここで私は大変な事に気が付いてしまった・・・家にデジカメのスペアのバッテリーを忘れて来てしまった~・・・あいたぁ・・・バッテリー残量はどんどん減って来ているし・・・・これからは騙し騙し撮る事に・・・
どうやら彼女の持ち歌の他に、タイポップスやらルークトゥンのスタンダードも歌っているみたいです。そんな中の1曲・・・伝説のルークトゥン歌手プムプアン・ドゥアンチャンの曲・・・
SOM TUM
何故だかこの曲だけは知っていた・・・・他にもカラバオの曲とかも歌って無かったっけ?
日が落ちて・・・黄昏に包まれる大阪城公園・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その16
これはオジサン一本取られました!二人の可愛さにビックらこきました。
ええぞ~!ええぞ~!!
舞台の下まで降りて来てファンとコミュニケーション!
同じレーベルの強みなのか?↑NEKO-JUMPのプーまで歌ってしまった!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その15
クン・スティラート/ヴィラダーからの紹介と共に奥から出てきたのは・・・フォー&モッド・・・おぉ!これがかのRSが誇るアイドル二人組ユニットか!・・・名前だけは昔から知っていましたが・・・生で動くのは初めて見ました!
この二人・・・頭ちっちぇー!細っせー!確かにハイヒール履いているけど8頭身だぞ!
仕草の一つ一つがいちいち可愛い!
飼い犬にかまれた方ね・・・(笑)
そして~熱狂する・・・
タイ人オーディエンス
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その13
ステージが始まる前、どうにか無事に一休さんと再会。かねこさん、プンプイ@オーサカさんにもどうにか御挨拶出来て一安心。さて・・・席に戻って・・・RSコンサートスタート!
掴みはルークトゥン!(タイ演歌) 先ずはクン・スティラート登場!
この手は元々好きだったんですが、最近ご無沙汰で・・・
曲は知らなくてもある程度パターンが決まっているので安心して聴けるね~
すると・・・ステージ横から元気いっぱいの女の子登場!
クン・スティラートの妹ちゃんヴィラダー!なかなか可愛いやん!
絶妙な掛け合いを披露!そんなステージの横ではあの人が!(爆)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
キンコン梶原母も生活保護、吉本支援で辞退へ
吉本興業は29日、お笑いコンビ、キングコングのボケ担当、梶原雄太(31)の母親(63)が生活保護を受けていたことを同社公式ホームページ上で発表した。
同社によると、梶原の母親は昨年3月から15カ月間で約140万円の生活保護を受給していた。同社は「生活保護受給の手続きには何らの瑕疵(間違い、欠陥の意味)もなく、母親へ精一杯の援助を続けている中でのやむを得ない経緯があった」と強調したが、今後は梶原側の希望で、「当社からの支援を行った上で、受給を辞退する」と説明した。
梶原の母親は祖母の介護をしながらパート勤務をしていたが、会社が倒産。その後、足を骨折して再就職が困難になったこともあり、福祉事務所に相談したところ母親が受給者になることを提案された。一方、梶原は2002年に母親にマンションを贈り、月40万円のローンを全額負担。今年8月の完済を機に受給を打ち切る予定だった。
同社ではお笑いコンビ、次長課長の河本準一(37)が、母親の15年間に及ぶ生活保護の受給が問題になっていた。(サンケイスポーツ - 05月30日 08:10)
-------------------------------------------------
先日、生活保護不正受給が発覚して、慌てて涙ながらの釈明会見をした河本某に続き・・・またまた出ました・・・
善良なる納税者の敵、社会に寄生するダニ!
当の詐取した本人は出たがりで・・・ちゃっかり商売やってたり・・・酷いもんだ!
ローンの完済を機に生活保護を打ち切る予定だったって!?生活保護の新しい使い方の提案か?馬鹿にすんな!
こんなの見たら・・・河本が言ったと言われる「もらえるもんはもろとけばええんや!」発言もまんざら嘘では無いような気がして来る!
当局は有名無名関係なく、こう言った不正を暴き、しかるべき処置を施すべし!そして本当に必要な人達に適切な援助が行くようにしてほしい。
あぁ・・・ホント気分悪い!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その11
さて・・・どこでステージを鑑賞しようか?ウーバイさんから最前列を譲ってもらえそうな感じでしたが、一睡もしていないので体力が不安・・・そんなしていると・・・ステージ左側のババさんのいる場所に一人分座れそうだったんで、そこで大人しく鑑賞する事に・・・
・・・そんなこんなしていると・・・今年のタイフェス大阪でのSouthern Breezeの最後のステージが始まった!
日本の伝統的建築物(大阪城)とタイ舞踊の絶妙なコラボレーション・・・
綺麗どころも沢山登場!いいぞ~!
本場タイに行ったらお寺での奉納等でタイ舞踊は見れますが、こんな洗練された見事なショーはなかなか見る事ができません!
旗を使ったダンス
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その10
15:20 ホテルを出発。再びJRにて大阪城公園へ・・・
会場に戻ると・・・さっきより人が増えている・・・
ビール専用ブースのほとんどが売れ切れ、どうにか売っている店を見つけて、缶のシンハビールを3本購入。
そんな中・・・ステージ近くで大分からやってきたサワディー・ウーバイさんとアイさん発見!
とりあえず、大阪に来た記念に・・・と言うか大阪に来た証拠写真!(笑)
ウーバイさんと一緒に!
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その9
14:20 ホテルオークス アーリーバード森ノ宮に再び到着。
このビジネスホテル駅から徒歩5分圏内、一階にはファミリーマートが入っており(深夜の出入りはファミマからする様な作りになっている)非常にアクセス&便利が良い!
お部屋はこんな感じ・・・
昨夜は夜勤で一睡もしていないので、少し横になる。TVでは神戸まつりが中継されていた(へぇ~そんな祭りあるんだ・・・)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その8
しっかし・・・どこもかしこも・・・凄い行列・・・
時間は13:50 一旦ホテルに戻ってチェックインするか・・・
JR大阪城公園駅へ向かう・・・その途中・・・久しぶりに見た!
太陽の広場から大阪城公園駅までの舗道はアマチュアミュージシャンの路上ライブ会場みたいになっていて・・・
↑こんな淋しい奴から・・・
↑こんな賑やかな奴まであって・・・面白い!
まっすぐ森の宮へ戻ろうと思いましたが・・・美味しそうな匂いに釣られて・・・
これが焼き立てアツアツ!美味しかった~!
予定外のタコ焼きが入った為・・・14:10頃 JR森ノ宮駅に到着!
裏路地を抜けて・・・ホテルへ・・・
こんな風景、福岡には無いなぁ~・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その7
Southern Breezeのステージは、さらに続きます・・・
神鳥クルット(ガルーダ)登場!
オカマちゃんと絡んだ後は・・・
蛇神ナーガも登場!まるで長崎の蛇踊りのよう・・・文化の繋がりを感じてしまいます。
Southern Breezeのステージ終了!
会場をぶらついていたら・・・
会場の一角で人が集まっていました!タイから輸入して改造を施して日本の車検を通ったトゥクトゥク軍団!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その6
メインステージの方が賑やかになってきました。昨年もタイフェス大阪に花を添えたタイ舞踊団Southern Breezeのステージが始まりました!
屈強な男性3人のファイヤーダンス!派手に火を吹きまくっているけど、ちゃんと消防局の許可とってるか~!(笑)
迫力の舞台を動画でどうぞ!
・・・ファイヤーダンスの次は・・・美しい女性が登場・・・
優雅なタイの踊りが続きます・・・
色々あって・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その5
気を取り直して会場をまわる・・・
タイ政府観光庁のブース。傘の絵付けやパターゴルフ等のゲームがありましたが、丁度お昼時で何もやっていませんでした。
タイ王室の紹介や日本の皇室との関わり等を紹介していました。
すると・・・舞台の方が何やら賑やかに・・・ムエタイの模擬試合が始まりました・・・しかし・・・人が多くて・・・
見えねぇー!
仕方が無いので・・・とりあえず人が少なかったブースでビアチャン購入・・・
とりあえず到着の一報を一休さんとウーバイさんにする。お二人とも15:30に会場に来る・・・との事。
さて・・・ステージに戻ると・・・ムエタイのデモンストレーションが続いていました・・・
さて・・・更に会場をぶらついていると・・・
変なの発見!特に右の人は中身が抜けていました・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その4
さて・・・今年のタイフェスティバル大阪の会場 大阪城公園・太陽の広場に到着。
会場は以前より広くなったんですが・・・私を待ちうけていたのは・・・
例年に増して駆けつけた大勢のお客さんと・・・砂埃・・・
この広場の地面は舗装されてないので、大量の砂埃がつむじ風となって頭上から降り注ぐ・・・
誰や!こんな会場に決めたの!
ここで一気に私を萎えさせた・・・この行列・・・
新大阪の駅で昼飯食っていてよかった・・・タイ料理を食べる為に何時間並ばないといけないんだ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その3
さて・・・これからどうしよう・・・
一応、森ノ宮のビジネスホテルを2泊予約しているんですが、どうやって行くか下調べをあまりしてなかった。まぁ・・・適当に・・・JR大阪駅まで行ってみる。
大阪駅で降りるも、乗り継ぎが分からないんで駅員さんに尋ねると、親切に教えてくれた。・・・んで・・・環状線に乗って無事、JR森ノ宮駅に到着。
なんだかこの下町感・・・好きだな~
頭の片隅に薄っすら覚えている地図を頼りに歩くと・・・ホテルを発見!
チェックインは14:00から。荷物を預け、手続き(宿泊費4100円×2泊分を支払う)だけ済ませて再び森の宮駅へ向かう・・・
環状線にて隣駅、大阪城公園駅到着。
改札には・・・
美しい壁面のレリーフが印象的です。
さぁ~いよいよタイフェス大阪に突入!
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 大阪・京都の旅 その2
11:20 新大阪に到着。ここで軽く飯を喰っておこう!事前に調べた情報では、新幹線構内に大阪のれんめぐりと言うフードコートがあって、その中に・・・
・・・と言うのが入っていると言う事で・・・
これはカレー大好き!キレンジャーの・・・ 私ぴろQ、話の種に食べてみる事にしました。
オーソドックスな「炭火焼肉たむらのお肉が入ったカレー」700円を注文。美味しいんですが、量が少ない!あっと言う間に完食してしまった。辛さもイマイチだったので、テーブルに置いてあったタバスコの瓶みたいなのに入った「カレーノ」なる調味料をぶっかけたら程良い辛さになりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一日目 5月20日(日)
昨日(19日)の15時から仕事に入り朝7時まで夜勤。帰宅後7:50自宅を出発。お見送りは・・・モカちゃん!
最寄りの某駅より新幹線の自由席往復を購入。一路、博多駅へ・・・
新幹線の中で眠ってしまって大阪で降り損ねる可能性もあるので、JR新大阪駅止まりの新幹線に乗る事にする。
さくら542 ホームに静かに入って来る・・・
8:41 いざ大阪に向けて出発!発進直後・・・猛烈な睡魔が襲って来て、一気に爆睡モードへ突入。
気が付くと・・・広島を通過していた。慌ててキヨスクで買っていたビールを取り出す。
今日は特別!ぴろQ奮発しちゃったぞ! プレミアムモルツ
煙草を吸ったり・・・
あら・・・大阪に着いちゃった!
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
河本準一、涙の謝罪 生活保護「考えが甘かった」
母親の生活保護受給騒動の渦中にあるお笑いコンビ・次長課長の河本準一が25日、東京・新宿の吉本興業東京本社で会見を行った。母親の受給を事実と認め「不安定な仕事をされてる方がたくさんいらっしゃるのに、考えが甘かった自分が情けない。お詫びを申し上げたい」と涙ぐみながら謝罪した。
多くの報道陣が詰め掛けるなか、河本は所属事務所よしもとクリエイティブエージェンシーの竹中功専務、渡邊宙志顧問弁護士と同席。河本は「自分がオカンの面倒を見ることに対して、自分の考えが甘かった認識がある」と猛省。
14、5年前から受給を開始したといい、返納する意思も表明。返納する期間は現時点で行政と調整中とした上で「オカンがお世話になったぶんのお金をお返ししたい。岡山の福祉に対して、継続的な貢献をしていきたい」と語った。
同騒動は、先月一部週刊誌で報じられたのを発端に持ち上がり、自民党の片山さつき議員、世耕弘成参院議員が問題視していた。(ORICON STYLE - 05月25日 11:40)
---------------------------------------------------
この問題がネット上で話題になってからよく言われた言葉ですが・・・
・・・とでも言ったんでしょうか?大体こいつは、母親をネタにしてこんな本を書いて→母親好きをアピール。それも、そこそこ売れたと言う話だし・・・親子でTVにも出ていたよな。更にはとんねるずの番組企画で高額の時計も購入して・・・
今更泣いて言い訳しても遅いっちゅうの!
数日前、所属事務所から「重大な人権侵害があった」と河本を擁護する発言がありました。ホント・・・どんだけクズなんだ!
生活保護を打ち切りにされて餓死した人もいるんだから問題は深刻。一刻も早くこの詐欺師野郎を芸能界から追放、厳罰に処し、騙し取った倍を返納させるべし!
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
タイフェス大阪の会場にて・・・
先日、タイで使う携帯電話でお世話になったサワディーショップがブースを出していたので、原田さんに御挨拶。ついでに「最近のタイポップは昔に比べて、今一つ弾け飛んだのが無い・・・と言うか・・・突き抜けたのが無い!ルークトゥンかモーラムでおススメありませんか?」と訪ねた所・・・
昨年のGMMとRS、二つのレーベルが発売したルークトゥン、モーラムのコンピレーションアルバムを紹介してもらいました。ついでに当日出演するフォー&モッドの新譜を含むRSの若手シンガーのコンピレーションアルバムも勧められて・・・・3枚CDを購入しました。
まだ聴いておりませんが・・・後日、大阪・京都の旅行記を書く時のBGMにしようと思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1975年作品。先進国に虐げられてきた第4勢力のテロリストが石油を満載したタンカーをシージャックし、東京湾で爆発させると宣言。乗組員たちとテロリストの話を中心に「カプリコン1」もビックリな日本当局の情報操作も織り交ぜて物語は進む・・・。とにかく出演者が豪華。気になって調べたらこの年「タワーリングインフェルノ」や「新幹線大爆破」が公開されていました。この手のパニック映画が流行っていたんですね。当時の世相でしょうか?「日本人は外国で悪いことばかりしている!」みたいな自虐的・極左的な主張が鼻に付きます。もう40年近く前の作品なので所々ツッコミも入れたい(特に藤岡弘、演ずる舘二郎のテーマ曲に乗った回想エロシーン等)所ですが、タンカーのミニチュア撮影や、見せ場の爆発シーンは非常に良く出来ていて見応えがありました。笑いどころはテロリスト役の外国人出演者みんながボビーオロゴンの並みかそれ以下の日本語能力なところ。(笑)
7点/10点満点中
【59本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
(吹き替え版)2004年リュック・ベッソン原案・脚本のフランス作品。'01年「YAMAKASI」の続編?バンコクが舞台と言う事だけで録画して鑑賞しました。バンコクを舞台にチャイニーズ・マフィアと日本のヤクザ+ストリートギャグの抗争に、ジムを開く為バンコクを訪れたフランスのアクロバット集団ヤマカシの7人が巻き込まれる・・・と言う話。ヤマカシが使っているパルクールと言う運動自体が格闘技では無いので、肝心のアクションシーンは飛んだり跳ねたりがメイン。クライマックスの大乱闘シーンもイマイチ、キレが無い。「トランスポーター」のジェイソン・ステイサムを想像していたらスカされます。主な舞台はヤワラーなのか?セットと思われるシーンはどう見ても中国、こんな奴いねぇ~よ!言う位変な格好のストリートギャング、日本のヤクザもなんだかなぁ・・・・。寺に籠って精神修行する者、ムエタイを習得する者等、一見いかにもタイらしいが・・・あまり良さが生かされてない。これは先日鑑賞した「ハングオーバー2」と同じで別に舞台はバンコクで無くても良いやん・・・って感じ。結局、欧米人はアジアひと括りで見ているのがモロわかりな情けない内容。製作者はもう少しロケ地の詳細なリサーチをしてほしいですな・・・
6点/10点満点中
【58本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
原題:Star Wars Episode III: Revenge of the Sith
何か無いかな?とか思いながら、DVDのストックを探っていて・・・最初の戦闘シーンだけでもと思って見ていたら、一気に一本、最後まで見てしまいました。ホント、俺ってSW好きだなぁ。旧三部作ファンで「新三部作は絶対に認めない」と言う人も多いようですが・・・改めて見てみると、決してつまらない話でも無いんですよ。私個人が思うに・・・よくもまぁ、ここまで辻褄合わせをやってくれた!・・・と、ルーカスには感謝する位です。じゃぁ何がいけなかったのか?私が思うに、ダグ・チャンのコンセプトアートと、あまりに人間離れした超人的な殺陣でしょう。この二つだけ直してくれただけでも新旧の整合性がとれて随分良くなるはずです。しかし・・・いくら旧シリーズのファンが新三部作を酷評しようと、新三部作で新しいファンを獲得している事実。これだけは凄いと思う。ルーカスよ・・・どんだけ稼げば気が済むんだ。(笑)
8点/10点満点中
【57本目】
近所をぶらついてきました・・・金隈遺跡編 5 完結編
こんな感じ。ここは見学に来たちびっ子が本物の甕棺に・・・
さて・・・見学も終わり・・・早々に帰宅の途へ・・・
(おまけ)
帰りの橋の上で・・・福岡空港へ今まさに着陸態勢で降下してきた大韓航空機。
ぎゅい~ん!
結構な迫力です。(時間的に見てKE789便の様です)
帰宅途中、長浜ラーメンめんめんでラーメンを食べましたとさ。
近所をぶらついてきました・・・金隈遺跡編 おしまい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所をぶらついてきました・・・金の隈遺跡編 4
鬱蒼とした森の中に建物が・・・
弥生時代 甕棺展示館です。1985年3月発掘現場を屋根で覆い公開されたそうです。中に入ってみると・・・
こんな感じ・・・
発掘調査
1968年(昭和43年)農道建設の際、甕棺片が偶然発見された。同年事前調査が行われ、翌年から2カ年にわたり発掘調査が実施された。その結果、300基に及ぶ弥生時代の共同墓地であることが明らかになった。丘陵上の本遺跡からは、弥生時代前期末から後期初頭の甕棺墓348基、土壙墓119基、石棺墓2基が見つかっている。(wikipediaより)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所をぶらついてきました・・・金の隈遺跡編 3
門から遺跡に入ると小高い丘になっておりまして・・・
木々の隙間から住宅街が見えます。この一帯は・・・
一見静かな森ですが・・・実は、福岡空港のすぐ近所なので、飛行機がガンガン飛んでいてかなりうるさいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
飯食っている人達だから、別に驚きもしないけれど・・・
----------------------------------------------
辛ラーメンを鍋ぶたで食べるCM、日本の反応にティアラが反撃=韓国 韓国の女性アイドルグループ「T-ARA(ティアラ)」のメンバー、ジヨンが出演した日本での辛ラーメンのCMが、話題となっている。韓国の複数のメディアがこれを報じた。
日本で放送された辛ラーメンのCMでは、T-ARAのジヨンが鍋で辛ラーメンを作った後、器に入れずに、鍋ぶたを使いながら食べるシーンが映されていた。その食べ方について、日本のネット上では「野蛮な食べ方」「理解できない」「汚い」といった声が上がっていた。
日本の反応を受け、韓国メディアは「日本で『野蛮な韓国人』と論議」「ラーメンを鍋ぶたで食べるのは嫌なマナー?」などと題し、韓国人のラーメンの食べ方について日本で論難が起こっていると伝えた。
さらに3日には、ジヨンと同じT-ARAのメンバー、ヒョミンが自身のツイッター上で「ラーメンは、鍋のふたで食べてこそおいしい。ふたは、鍋と同じようにきれいに洗えばいいでしょう。あ!!鍋でラーメン作って食べたい」とつぶやいた。
韓国メディアは、この発言について日本のネットユーザーに痛快な一石を投じたとして、「ヒョミンは素晴らしい。ファイティング!ティアラもファイティング!」「私も急に鍋ぶたでラーメンが食べたくなった」「いつも応援しています。日本でも成功してください」など、温かい反応が見られたと紹介した。(編集担当:李信恵・山口幸治(2012年5月4日(金)11時16分配信 サーチナ)
----------------------------------------------
このCMを見て二つの事を思い出した。
一つは・・・中学時代の恩師。彼は、一人暮らしの中で、忙しさの中食事をとるのもままならず、ある日鍋から直接インスタントラーメンを食べている自分に気付き・・・「このままでは、まともな人間生活を送れない」と思い、結婚を決意した。
もう一つは・・・夏の暑い日・・・博多駅前の公園にて・・・。ホームレスが、便所の水でそうめんをゆがいて喰っていた事・・・これが上記の喰い方にそっくり・・・
どちらも、ある一定の生活水準以下の話。
朝鮮人は以前からアルマイト製の洗面器で飯を喰っているような人種だから仕方ないけど、このCMを見た日本人で「これはおかしい!」と思わない人は、自分の感性を疑った方が良い。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
近所をぶらついてきました・・・金隈遺跡編 2
先程の複雑なジャンクションは西月隈ランプです。
立花寺(りゅうげじ)北の交差点から3号線バイパスを南下
ここからが案内板が無いので分かり難い。コンビニのポプラの信号から住宅街へ入って行くと・・・突き当りに、史跡 金隈遺跡があります。
金隈遺跡(かねのくまいせき)は、福岡県福岡市博多区大字金隈字日焼に所在する弥生時代の共同墓地である。1972年(昭和47年)5月17日、国の史跡に指定される。(wikipediaより)
先ずは・・・横にある観音ヶ浦池へ・・・
池では結構大きな鳥が羽を休めていましたが、私に驚いてどこかへ飛んで行っちゃいました・・・脅かしてごめんちゃい・・・
一見ため池ですが・・・
実はビオトープで自然の中に溶け込んでいました。
横の長い階段を登って行き・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日(5月9日)時間が空いたので、いつもの運動不足解消とブログのネタ探しに小一時間近所をぶらついてきました。私は特に考古学ファンでも無いのですが、近所に弥生時代の遺跡が沢山あるので、その中の一つがこの日の目的地です。
都市高速板付ランプを通り抜け・・・
抜けると・・・
良く見ると・・・遠くに鯉のぼりが見える。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回は職場のK山さんのコレクションを鑑賞。そう言えば・・・H谷さんコレクションで見て無いのがあったなぁ・・・
2009年作品。先日鑑賞した「僕と駐在さんの700日戦争」と同じような時代設定の青春物。弱小中学バレーボール部員と「勝ったらおっぱいを見せる」と言う無茶苦茶な約束をしてしまった新任女性教師の悲喜こもごも。タイトルの印象とは裏腹、とても爽やかな青春映画に仕上がっていました。1979年の北九州と言う舞台の背景や時代考証に少しツッコミたい所もありますが目をつぶれる範囲内です。こう言う話って先生側からの目線と生徒側からの目線、どちらかに偏りがちですが本作はバランスよくとれていたのが良い。頑なにおっぱい目指して頑張る子供達を見て、自分の厨房の頃を薄っすら思い出しました。点数は文句無し!
8点/10点満点中
【56本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本当は「昇龍らーめん麦野店」で食べるつもりが・・・今日行ったら看板無くなって改装していました。あの場所はローソン→仏具店→昇龍らーめん→改装中(今日)・・・と言う事で、商売には向いていない土地なのかなぁ?・・・近くにラーメン屋無かったっけ?筑紫通り沿いに「めんめん」があった!
・・・と言う事で・・・2度目の登場です。
変わったのが食べたかったので、激辛ラーメン600円を注文。
具材はネギ、チャーシュー、海苔・・・そして、黒のレンゲの先にちょこっと見える赤いのが、激辛唐辛子味噌。スープの下にたっぷり隠れていて・・・食べ終わる事にはスープは真っ赤。かなり辛いですが、辛い物に耐性のある私はまだまだ大丈夫です。
昔、タイ人の妹と言うか弟、Puiくんが日本に来た時、渋谷でラーメンを食べていると「マイ・ペット(辛くない)」と言って、卓上の胡椒やら唐辛子やらバンバン入れていたので、もし彼女が福岡に来る時は、こう言ったラーメンがメニューにある所を連れていく所の候補の中に入れとかないといけないなぁ・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年作品。原作はブログのエッセイだそうで・・・私はこの手のケータイ小説やらブログやらの原作映画は初めて見ましたが・・・なかなか良く出来ていました。舞台は1979年夏、市原隼人演ずるママチャリを中心とした悪ガキ達の他愛の無い青春物語ですが、人情劇も織り交ぜながら最後にはグッとくる物語になっています。時々’79年頃の映像も所々入っていたりして懐かしかった。特筆すべきは若い主役の脇を固めるベテラン役者のキャスティングが絶妙!だた・・・物語の柱となる主人公達は・・・やっぱり今の若者なんですね。何と言うか・・・どこか垢抜けていて、小ざっぱりしていて・・・昔の若者独特のむさ苦しさが感じられない。それと、如何にも「日本のコメディ映画です!」・・・みたいなワザとらしい演出も残念だった。総合的に・・・まぁ頑張っているけどちょっと辛めの点数・・・
7点/10点満点中
【55本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイ一高いビルで3人墜死 外壁作業中にゴンドラ折れる
【タイ】タイのテレビ報道によると、7日午後、タイで最も高いビルであるバンコク都内のバイヨックタワー2の68階付近の外壁で、作業員5人を乗せたゴンドラが2つに折れ、3人が転落して死亡した。2人は救出された。
5人は外壁に看板を設置する作業を行っていた。5人とも命綱はつけていなかった。
バイヨックタワー2は地上85階建て、高さ309メートルで、バイヨックスカイホテルが入居している。 2012/5/ 7 (18:23)(newsclip.beより)
写真はカオソッド紙より(リンク元はモロだったので加工しました)
----------------------------------------------------------
バイヨークスカイと言えば日本人にもお馴染、プラトゥーナムにあるバンコクのランドマーク的なビル(ホテル)で、先月のタイ旅行時、私が宿泊したバイヨークブティックのチェーンホテル。まさに私の庭の様な場所で痛ましい事故が起きた事に心が痛みます。亡くなられた方の御冥福を祈ります。
↑先月訪れた時のバイヨークスカイ(右)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
KBC ウィークエンドスペシャル 原題:The Happening
(吹き替え版) 2008年作品。某ラジオ番組でネタになっていたので、興味がありましたが、丁度深夜劇場でやっていたので録画して鑑賞。いやぁ~・・・評判通り醜い作品でした。植物の発する化学物質?のせいで、人間が自殺を始める・・・と言う物語。原因の説明が推測の域を出ていないので、劇中ずっと・・・( ゚д゚)ポカーン・・・状態。中盤登場する少年二人も、殺される為に無理矢理セッティングされた感じだし、終盤に登場する老婆も、意味不明。終始、なんやコレ!と心の中で呟く、失笑の2時間・・・時間の無駄でした。
でもwikipediaによると製作費に対しての興行収入が良く、結果的には成功しているようです。宣伝効果、恐るべし!
4点/10点満点中
【54本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 博多どんたく港祭りに行ったyo! その7 完結編
一旦、タイ政府観光庁福岡事務所へ戻る。
エレベーターの中で一緒だったタイ人おばちゃんが、私を見て「カッコイイ!」を連発。何だ何だ?と思ったら・・・どうやら、レッドブルのタイ語Tシャツの事を言っているみたい。
おばちゃん曰く「タイでこのTシャツを着ている人を見ても何とも思わないが、日本でこのTシャツを着ている人を見たら格好良く見える!」だそうな・・・(笑)
事務所に戻ると、ミスタイランドとの記念撮影会が始まっていました。
・・・そんで・・・私もどさくさにまぎれて一枚!
皆さんお疲れ様でした~♪
2012年 博多どんたく港祭りに行ったyo! おしまい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 博多どんたく港祭りに行ったyo! その6
無事修理も終わって・・・更にパレードは続く・・・
沿道の見物客は皆にこやかに手を振ってくれる・・・
しかし・・・この日の私の服装は、タイ語のレッドブルTシャツにアロハを羽織った姿・・・絶対 俺・・・タイ人と勘違いされている・・・
撮影後、思わずワイをして(手を合わせて)「コップン・マーク・クラップ」
あぁ・・・絶対勘違いされている・・・・
間もなく終点・・・・
・・・と言う訳で・・・今年のパレードも無事終了したのでした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 博多どんたく港祭りに行ったyo! その5
さて・・・いよいよパレード開始!
明治通りを天神に向って歩きます。
ヒステリックなトーンでパレードの紹介する・・・
先導するタイ舞踊と古式武道。
今回は伝統音楽を半端でない音量で流す・・・
う~ん・・・やっぱりこっちの方が統制がとれている・・・
・・・とここでアクシデント!
慌てて修理するスタッフ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年 博多どんたく港祭りに行ったyo! その4
14:00 集合時間は14:10なので博多大丸エルガーラのオフィス棟へ・・・
中に入って・・・「飛び込み参加良いですか?」と事務所スタッフに尋ねると・・・私の顔を見るなり・・・「わぁ~毎年ありがとうございます!」って・・・
・・・去年は参加していないんですが・・・と言うか・・・
顔完全に覚えられている。^^:
支給されたアロハシャツを着て準備万端!
今回、知っている人少ないなぁ・・・と思っていたら・・・マイミクの二胡niko♡プンさん発見!
14:10 簡単な説明と注意事項があり、一旦解散、集合場所の冷泉公園へ向かう・・・
途中のコンビニで燃料投入!
那珂川を渡り、中洲を通過し・・・
このユルユル・ダラダラ感が如何にもタイのどんたく隊らしい・・・
待機場所にて・・・前は自衛隊の楽団でした・・・ ピコットくんとの再会!
タイのどんたく隊の後ろは、マレーシアのどんたく隊でした。
こちらの方が統制がとれているような・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お仕置きよ~!
今宵の月は、スーパームーンだそうです。
-----------------------------------------------------
5月5日の夜は、いつもより巨大な「スーパームーン」に注目!
本日、5月5日の夜は、もし天気が良ければぜひ空を見上げてみてください。
NASAによると、5月5日は月が地球にもっとも接近する「スーパームーン」の日。この日はいつもより月が14%大きく、また30%明るく見えるとのこと。昨年の3月19日にも同様の現象が見られましたが、2年連続で起こるのはかなり珍しいようです。
スーパームーンの見ごろは何と言っても「月の出はじめ」。月は低い位置にあるほど、地上物との対比で大きく見えるものです。国立天文台によれば、5月5日の「月の出」は午後5時38分。この時間はぜひ外に出て、大きな月を探してみてはいかがでしょうか。(ねとらぼより)
-----------------------------------------------------
・・・と言う事で、我が家の二階から見てみました!(19:50頃撮影)
皆さんの家からはどんな月が見えますか?^^
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2012年 博多どんたく港祭りに行ったyo! その2
セブンイレブンから左折・・・櫛田神社へ行く事にする・・・
博多町家ふるさと館前にて・・・
更に進むと・・・博多の総鎮守 櫛田神社です。
境内に入ると・・・
どんどこどんどん・・・
どんどこどんどん・・・
どんどこどんどん・・・
女太鼓・・・いいぞ~!いいぞ~!!
境内にあったサクランボ・・・私は大人なので見るだけにしました。
更に・・・中洲へ入って・・・中洲大通りを歩いていると・・・稚児舞に遭遇!
中州から明治通りに出ると・・・凄い人出・・・
明治通りを歩くのを断念して・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨年は体調不良でドタキャンした博多どんたく港祭りのタイどんたく隊・・・今年は参加してきました。仕事やらなんやら・・・都合で初日は参加できず、2日目(5月4日)のみの参加となりましたが、1日目は小雨交じりだったのに対して2日目は見事な五月晴れでした!
14:10 博多駅到着
JR博多駅 かなりの人出です。
相変わらずやなぁ・・・(笑)
子供の頃は、こんな舞台もシラケた感じで見ていましたが・・・歳をとったのか・・・このお祭り気分・・・と言うか賑々しさに胸がワクワクしてしまいます。
交通センター前
博多駅からの歩道橋の工事。これで来たら便利になるよ。駅前1丁目方面への人の流れが絶対変わる!
横断歩道を渡って・・・遅い昼飯を喰おうと、上田カリーへ行くも・・・ランチタイム終了で閉まっていました。仕方ないので博多駅地下街のレストラン街で飯を喰おうと思ったけど・・・どこも多い!結局交通センターのこの店でメシ!
喰い終って・・・とりあえず大博通りを北上・・・なんだかいつもと変わらないなぁ・・・大博通りを歩く・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
どんたく見物に行ってきました!今日(2日目)は15時からパレードなんで家を出たのはお昼過ぎ・・・14時に博多駅に到着して・・・駅前の「上田カリー」を食べようと思ってお店に行ったら・・・ランチタイム14時迄で閉まっていました。カレー喰う気満々だったので交通センターの咖喱本舗 博多駅店へ行く事に・・・
実はこの店、以前にも訪れていまして・・・焼きカレーのお店なんですが・・・時間が無かったので敢えて煮込みカレー(ビーフ・3辛)を注文!
美味しかったんですが・・・ルーとご飯のバランスが悪く、気を付けて食べないと、ご飯が残ってしまう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
・・・と言う事で・・・
いつまでたってもオフィシャルHPで告知されないので、先日mixiのコミュニティ内に転載されていたタイ政府観光庁からの告知を転載します。
---------------------------------------------------
今年もタイ国政府観光庁福岡事務所では、“タイ王国どんたく隊”として5月3日(火)、5月4日(水)の両日『博多どんたく』パレードに参加します!!
パレードでは例年の在福岡のタイ関係者や留学生に加えて、今年もミス・タイランドが参加して一緒にタイをPRします。
そこでこの機会に、ひとりでも多くのタイ好きの方にパレードに参加して頂き一緒にタイを盛り上げて頂きたく、下記の要綱にてボランティア参加を受け付けております。
参加は両日もしくはどちらか1日でも構いません。もちろんご家族やご友人を誘っての参加大歓迎です。参加希望の方はお手数ですが当事務所担当
冨松までメールまたは電話にてお連絡ください。
suthep@tatfuk.com
092-725-8808
皆さんの参加をお待ちしております。
5月3日(火)
集合時間 13:10 / 当事務所
パレード時間 14:20 ~ 14:40
解散 14:50 / 当事務所
5月4日(水)
集合時間 16:10 / 当事務所
パレード時間 17:00 ~ 17:20
解散 17:30 / 当事務所
---------------------------------------------------
TATタイ政府観光庁の福岡事務所は、天神大丸エルガーラのオフィス棟6階です。(入り口は国体道路沿い)多分当日飛び入りも大丈夫だったと思います。
私は仕事やらなんやら都合で、4日(水)のみ参加を考えています。
当日、参加される方、宜しくお願いします!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所をぶらついてきました・・・ちょこっと近所編+α その5
しばらく歩くと・・・小さな池と古木・・・春日神社に到着。
春日神社 境内
天児屋根命、武甕槌命、経津主命、姫大神を祭神とし、太力雄命および太玉命を祭神とする末社たる若宮社、また薬師堂などを境内に有する。
入口の鳥居は黒田一利により宝永七年(1710年)に奉納されたもの(奥部のそれは平成八年(1996年)12月の奉納)。最奥部たる社殿の裏手には、承天寺の末寺であった大光寺の跡が遺され、十三仏が安置されている。
境内に生える11本の樟はまとめて『春日の杜』と呼ばれ、県により昭和38年(1963年)の1月16日をもって天然記念物に指定されている。旧社格は県社であった。牛頸川に架かる御潮井橋(おしおいばし)から直線に参道が延びている。(wikipediaより)
境内を清掃していたおばちゃんとしばらく立ち話。お掃除ご苦労さんです。
清めていざ境内へ・・・
つづく
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
韓流ゴリ押し・偏向報道や、某国、国王を侮辱する内容の放送をしながら、お詫びの言葉も無い・・・すでにメディアとしての体をなしていない・・・終わっているTV局”フジテレビ”(またの名をウジテレビ)で、毎週月曜日23:00から放送している「世界に行ってみたらホントはこんなとこだった」の来週5月7日放送分から、タイの模様が放送されます。
製作費の都合でしょう・・・タレントでは無く番組ADが世界各国に飛び、2週間に渡るホームステイの様子を数週に渡って放送すると言う物。私の見る限りでは、やらせ・仕込みの類はほとんどない様で、ぶっつけ本番・体当たりで現地に飛び込んでいく素人同然の番組スタッフに好感が持てるんですが・・・スタジオにいる雛壇B級芸NO人がVTR中ワイプで好き勝手・言いたい放題しているのがやたら鼻に着く・・・あぁ・・・やっぱりフジテレビは糞だ・・・と感じる番組です。
予告を見た感じでは、タイ好きならお馴染の所から結構ディープな所まで行っているようでした。フジテレビは見ない!・・・と言う方もいらっしゃいますが・・・ちょっと覗いてみては?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所をぶらついてきました・・・ちょこっと近所編+α その4
ここの花壇の石組は、旧福岡県庁舎の物だそうで・・・ここでリサイクルされていたんですね!↓これなんか、特に旧県庁舎の建物の雰囲気がそのまま残っています。
旧県庁は天神の天神中央公園~アクロス一帯にありました。ちなみにこんな建物・・・
野外音楽堂もあります。
春日公園に行ったyo! おしまい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所をぶらついてきました・・・ちょこっと近所編+α その2
歩く事数分・・・JR春日駅を越えると・・・巨大な建物が・・・これはクローバープラザと言う所で・・・中身は良く分んない。
クローバープラザ
福岡県総合福祉センター、そして福岡県男女共同参画センター、福岡県人権啓発情報センターの3つの施設から成る。ホール各種研修室、宿泊室などもあるので利用方法も様々で、プール、トレーニング室、体育館などの体育施設も充実。プールは温水プールで、25mコースが6コースあるほか、子供プールやジャグジーなどもある。(よかナビwebより)
更に進むと・・・光町交差点・・・ここからは県道31号福岡筑紫野線(通称5号線)南下する。
しばらく歩くと・・・
おぉぉ!戦闘機だ!
実は、5号線沿いのこの施設は・・・航空自衛隊春日基地なんです!
カッコイイ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント