« 宋廟 3 正殿~永寧殿 | トップページ | ソウルの裏路地を彷徨う・・・ »

2012年2月15日 (水)

宋廟 4 正殿楽工庁~見学終了

2012年ソウルの旅 10

P2090097_2

正殿楽工庁(チョンジョン アッコンチョン)
「宗廟大祭」で演奏したり舞いを披露したりする楽士らが待機し、練習を行なっていた場所。正殿と永寧殿それぞれにありますが、どちらも現在は柱のみ残っており、当時の詳細な構造を知ることはできません。(コネストより)

大まかな建物の説明はこれで終了!

P2090098

最後に、宋廟の中にある通路は・・・

P2090099 P2090100

左)三道(サムド)―神路(シンロ)、御路(オロ)、世子路(セジャロ)
外大門をくぐると前方に広がる道で、中央・左右の3部分にそれぞれ薄石が敷かれています。左右に比べ若干高くなっている中央の道は、「神のための道」とされ「神路」と呼ばれています。また右(東)側は「王が通る道」から「御路」、左(西)側は「皇太子が通る道」から「世子路」といいます。三道は正殿の神門へと通じており、祭祀の際に利用されます。王と皇太子が利用した御路と世子路は、祭祀の準備を行なう場所である斎宮(ジェグン)へ続いています。(コネストより)

P2090101

先程とは違う、もう一つの池も・・・カティンコティンに凍っていました。思い思いにガイドさんと記念写真を撮ったりして、およそ1時間の見学ツアー終了~解散・・・宋廟おしまい!

旅はつづく

|

« 宋廟 3 正殿~永寧殿 | トップページ | ソウルの裏路地を彷徨う・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宋廟 4 正殿楽工庁~見学終了:

« 宋廟 3 正殿~永寧殿 | トップページ | ソウルの裏路地を彷徨う・・・ »