宋廟 2 斎宮~典祀庁
2012年ソウルの旅 8
更に見学ツアーは続く。こう見ると・・・おばちゃん日本人が中心に女性客が多い!男性一人で来ているのは私一人くらいで非常に目立つ!
斎宮(ジェグン)
斎室(ジェシル)、御粛室(オスッシル)とも言われ、王と皇太子が祭祀前日に身と心を清めた場所。北側の建物(御斎室、オジェシル)には王が、東側の建物(世子斎室、セジャジェシル)には皇太子が滞在しました。また西側の建物は「御沐浴庁(オモギョッチョン)」といい、ここで入浴し身を清めました。(コネストより)
私が興味深そうに覗きこんでいたら、ガイドさんが「これは王宮各所に置かれていて、中に水を張って防火用水の役目をしたと同時に、防犯、呪術的要素で置かれていました」と個人的に説明してくれました。名前は・・・う~んメモるの忘れたー!誰か教えて!!
バタバタ・・・ツアーは先を急ぎます・・・
典祀庁(チョンサチョン)
ロの字型をした典祀庁は、祭礼儀式で使用される供え物や祭器、運搬用具などを保管したり、供え物を準備したりしていた場所。建物の前には、儀式に供える食べ物を検査していた饌幕壇(チャンマッタン)が残っています。(コネストより)
祭井(ジェジョン)
典祀庁の隣には、祭礼儀式で使う水を汲む井戸である祭井があります。典祀庁で供え物を準備する時も、祭井の水を使用しました。この祭井は、干ばつの時にも水が枯れることがなく、いつでも冷たい水が得られたといわれています。(コネストより)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あぁ・・・勘違い(2013.04.20)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part10(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part9(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part8(2013.04.22)
- ウルトラマンランドへ行ったyo! part7(2013.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント