これまた、調子こいちゃった~・・・クラシック編
先日、またまたビール飲みながら・・・
facebookにYoutubeのミュージックビデオを張り付けてしまった・・・今回はクラシック音楽。
先ずは、大好きなチャイコフスキー。ナポレオンのロシア遠征をテーマにした大序曲「1812年」。様々な主題(フランス国家「ラ・マルセーユ」含む。)が絡み合って最後はロシア帝国国家の大団円!と言うドラマチックな展開。映画「がんばれ!ベアーズ」にも使われましたね!お次は・・・吹奏楽の十八番と言うべき「スラブ行進曲」。これは殿さまキングスの「係長5時をすぎれば」の原曲としても有名ですね!・・・って有名じゃないか!(爆)
吹奏楽・・・と言えば・・・学生時代、少し吹奏楽部に席を置いた事があって・・・この曲を一生懸命、練習したものでした。懐かしい・・・
そして・・・”日本人が一番好きな交響曲”として、名前がよく挙がる・・・ドボルザークの「新世界より」。第二楽章は下校の時間を思い出します。
第四楽章は最近CM等で使われていますよね!
↑私は、第一楽章の洗練された感じや、第三楽章の勢いも好きです!
お次は・・・ビゼーの「アルルの女」からファランドール。これも二つの全く違う主題が見事に絡み合って素晴しい!そして・・・グリーグの「ペールギュント」より「魔王の宮殿にて」。
↑こんなのばっかり子供の頃に聴いていましたが・・・チソチソに毛の生えた頃には・・・ロックに目覚めて・・・・こんなのばっかり聴いていました。↓
あと・・・誰でも知っているピアノ曲は・・・
↓これも「係長5時をすぎれば」がイントロで使われていたり・・・”有名なピアノ曲”が間奏で見事にアレンジされていたり・・・痺れました!
でも・・・やっぱりアクセプトって・・・地鳴りをあげて進んでくる戦車の様な・・・「闇の反逆軍」が良いね~♪
結局メタルになっちゃいました・・・
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 623の命日(2013.02.05)
- あの日から7年・・・(追記あり)(2013.01.15)
- どうやら・・・(2012.12.26)
- 今日はクリスマスイヴかぁ・・・(2012.12.24)
- メリークリスマス!(2012.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント