2011年飾り山見物に行ったよpart1
今、福岡市内・・・特に博多部と言われるエリアは博多祇園山笠真っ只中!各所に飾り山が展示してあってとても賑やかです。七夕の今日、ぶらりと・・・飾り山の一部を見物に行ってきましたので紹介します!
----------------------------------------------------
博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)とは福岡県福岡市で毎年7月に開催される700年以上の伝統のある祭である。
概要
福岡市博多区のおもに博多部(那珂川と御笠川(石堂川)間の区域)で7月に行われる祭で、博多区の櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつ。神社の祭りは正式には「櫛田神社祇園例大祭」と呼ばれ、それに応じて氏子の町内が始めた付け祭りが発展する過程で山笠と呼ばれる山車が登場する様になったため神社の祭りも含めて「博多祇園山笠」と呼ばれるようになった。参加者や福岡市民などからは「山笠」「ヤマ」とも略称される。国の重要無形民俗文化財に指定されている。
博多どんたくとともに、博多を代表する祭りの1つとして知られる。山笠の掛け声は1996年(平成8年)に日本の音風景100選の1つに選ばれた。
なお地域外の者からは福岡市が主催している祭りと誤解されがちだが山笠は櫛田神社の氏子たちが行う奉納行事のひとつであり、地域の住人たちが伝統的に行ってきた町内行事である。
山笠を担いで市内を回ることを山笠を「舁く」(かく)と言い、担ぐ人のことを「舁き手」(かきて)と言う。(Wikipediaより)
----------------------------------------------------
先ずは、今年の3月にリニューアルオープンしたJR博多シティ前の広場です!
東日本大震災の復興支援のポスターもあります!
さて・・・表は・・・十四番山笠
大阪 夏の陣
見送りは・・・
ワンピース
私はこの辺のアニメやコミックは全く知らないんですが・・・ファンの人はたまんないでしょうね!
| 固定リンク
「福岡」カテゴリの記事
- カレー ナイル 博多阪急店~帰宅(2013.03.09)
- 門司港駅から電車に乗る・・・(2013.03.09)
- 門司港レトロ(2013.03.09)
- リバーウォークから西小倉駅へ・・・(2013.03.04)
- 小倉城へ行ったyo! その5(2013.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント