« 宇宙戦争 (1953年版) | トップページ | シティビューに乗って更に進む・・・ »

2011年5月15日 (日)

鶴丸城・黎明館

2011年鹿児島の旅 12

13:00 美術館を出て・・・お堀沿いを歩く・・・

P5082512 P5082511

しばらく歩くと・・・鹿児島城(通称:鶴丸城)があります。

鹿児島城(かごしまじょう)は、鹿児島県鹿児島市城山麓にあった城である。鹿児島では一般的に古くから「鶴丸城」(つるまるじょう)と呼ばれている。「鶴丸」の呼び名の語源は島津家の家紋が「鶴丸の紋」であったことによる。城跡は鹿児島県史跡に指定されている。

P5082514 P5082513_3

P5082515

石垣を入ると、中には鹿児島県歴史資料館 黎明館があります。

P5082516 黎明館

入場料300円(一日パスポートを使って270円)で入館。中は1階=古代から中世、近世、近代~現代・・・と鹿児島の歴史を見る事ができます。2階は鹿児島の民族の展示。奄美大島まで行くと、パプアニューギニアの土着文化を思い出して興味深かった。太平洋に接する島のなので似たような文化になるのかな?3階は鹿児島にゆかりのある芸術家の絵画や書、アートの展示です。時間があったらじっくり見て廻りたかったです。

鹿児島県歴史資料館 黎明館 HP

14:10 黎明館を出る・・・鶴丸城の北門の横には・・・

P5082517  天璋院像

ふと思ったんですが・・・NHK大河ドラマ「篤姫」は鹿児島に、一体どのくらいの経済効果をもたらしたんだろう!?・・・どこへ行っても西郷どんと篤姫が必ずあります。この像も、昨年2010年12月に設置されたそうです。

つづく

|

« 宇宙戦争 (1953年版) | トップページ | シティビューに乗って更に進む・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴丸城・黎明館:

« 宇宙戦争 (1953年版) | トップページ | シティビューに乗って更に進む・・・ »