光明禅寺 その1
梅の花香る・・・大宰府天満宮に行ったyo! 3
更に奥へ進むと、お寺があります。光明禅寺です。
光明禅寺(こうみょうぜんじ)は、福岡県太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院である。山号は神護山(じんごさん)。
歴史
1273年(文永10年)、円爾(聖一国師)の門下にあった鉄牛円心によって建立され開山となった。江戸時代には太宰府天満宮の緇素(しそ・天満宮に仕える人々とその家族)の菩提寺として、1616年(元和2年)に再興されて、1856年(安政3年)7月再営された天満宮の結縁寺である。(wikipediaより)
ここの梅も満開で良い香り・・・
庭園を抜けて玄関へ・・・
| 固定リンク
「福岡」カテゴリの記事
- カレー ナイル 博多阪急店~帰宅(2013.03.09)
- 門司港駅から電車に乗る・・・(2013.03.09)
- 門司港レトロ(2013.03.09)
- リバーウォークから西小倉駅へ・・・(2013.03.04)
- 小倉城へ行ったyo! その5(2013.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
疲れ切ったカラダが飛び梅の花で癒されました。
天満宮、私も行ってみたいところです。
投稿: Lisa | 2011年3月13日 (日) 12時03分
>Lisaさん
まだまだ続きますよ!このお寺は太宰府天満宮のすぐ横にありながら、あまり知られていないお寺です。
団体観光客が多い大宰府ですが、ここだけは静かな別世界です。
投稿: ぴろQ | 2011年3月13日 (日) 14時11分