« 鷹島へ入る・・・ | トップページ | 島をまわる・・・ »

2010年11月13日 (土)

鷹島歴史民俗資料館と埋蔵文化センター

鷹島~長崎ドライブ part3

Pb100387 Pb100388

この島は、鎌倉時代の中期に起こった元寇の激戦地で、いわゆる「神風」が吹いた際、多くの元軍の船が沈没、いまでも海底に眠っている・・・という、海底遺産を持つ島です。

元寇に因んだモニュメントが数多くあります。

Pb100389 Pb100390

Pb100391 Pb100392

資料館の受付へ行くと誰もいない・・・良く見ると「埋蔵文化センター」にいる職員にお声かけ下さい・・・との案内が・・・。やっぱりお客さん少ないみたい・・・

職員のおばちゃんに声かけすると受付まで来てくれてチケット購入(300円)。福岡・博多も元寇の激戦地だった訳ですが、今や残っているものと言えば、防塁や水城、東公園の元寇資料館にわずかにあるのみ・・・しかしここは・・・今でも沖に巨大な木造船が沈んでいて、調査の度に数千というお宝が上がるという・・・

・・・ロマンだなぁ~・・・

埋蔵文化センターでは、今、まさに海底から引き揚げられた木造船に沁み込んだ塩分を「脱塩」する様子が展示されていました。

残念ながら、中は写真撮影禁止。

つづく

|

« 鷹島へ入る・・・ | トップページ | 島をまわる・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鷹島歴史民俗資料館と埋蔵文化センター:

« 鷹島へ入る・・・ | トップページ | 島をまわる・・・ »