2009年大晦日 その2
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第10位 ディアゴスティーニ東宝特撮映画DVDコレクションにハマる。
第9位 2時間待ち・・・阿修羅展へ行く。
第8位 博多どんたく港祭りのパレードに初参加!
第7位 関門~広島へドライブ!
第6位 大阪タイフェス初参戦!!
第5位 ジェニちゃん久々活動再開!BRAZIA始動!!
第4位 ゲロゲロ・・・仕事の持ち場が変わる
第3位 大雨で車が水に浸かる(カメが逃走)第2位 1月と11月のタイ旅行
そして栄えある第一位は!!
第1位 さくら満開の横浜で、タイ人の妹・・・弟?との再会!
豪華客船に乗ってシェフをやっているタイ人の妹・・・というか弟・・・のPuiくんから、今年の1月に突然、国際電話がかかってきた。・・・その頃から日本での再会計画がスタート!綿密に連絡を取り合い、詳細を一休さんに伝えつつ横浜で会うことに決定!そして・・・4月・・・夢のような日本での再会が実現!!
一番良いときに来たね>Puiくん
ぶっちゃけ・・・私は実現するとは思っていませんでした。彼女が日本が好きで、タイで会う度、二言目には「日本へ行きたい」と言っていましたが・・・ビザがなかなかおりない・・・と言う事と、旅費(資金)の問題で、絶対無理だろうと思っていたのです。しかし、彼女は”豪華客船のクルー”と言う裏技を使って来日を果たした!!!彼女を見ていると、「夢は必ず叶う」・・・と言う、使い古された言葉が、実は本当の言葉だった・・・と思ってしまいます。
豪華客船の中も案内してもらったり・・・
寿司を喰いにいったり・・・Puiくん憧れの渋谷に行ったり・・・
短い時間でしたが、今年一番、心に残る出来事でした。
その時の様子はここから。
追筆)この旅の時、在京の私と一つ違いの従兄弟が病気療養中で、福岡へ帰る日にお見舞いに行ったのですが・・・5月に急逝しました。この再会計画は、鹿児島で再会する案も上がっていたんですが急遽・横浜で再開と言うこととなり・・・今思えば・・・何か見えない力に導かれて、東京へ行ったのかな・・・と不思議な気持ちになってしまいます。ますみくん・・・安らかに眠れ・・・R.I.P
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第3位 大雨で車が水に浸かる(カメが逃走)
私の誕生日の翌々日・・・記録的な豪雨が福岡を襲いました。その日は休みで、のんびりしていたんですが・・・夕方から急に雨足が強くなり、雨音が半端じゃなくなってきた。外を見てびっくり!家の前の道がまるで川のようになっている・・・しかも水はガレージまで上がってきていて、車が水浸し!!
翌日、車を見ると床に水溜りが!100円ポンプで吸い出して、水分を新聞紙で吸い取ったけど・・・なぁ~んかかび臭い!今も、すこ~しニホイます。
因みに・・・この混乱に乗じて約15年飼っていたカメが逃走。数日後、お隣の家に現れたらしいのですが、我が家のカメと知らずに近所の公園の池へ逃がしてやったそうです・・・嗚呼・・・今頃元気にしているかなぁ・・・
第2位 1月と11月のタイ旅行
年明け早々1月・・・バンコク→アユタヤ→ロッブリー→バンコクを旅行しました。久々、誰とも約束の無い旅だったので、気の向くままのんびり旅行できました。
アユタヤでは遺跡の街をレンタルチャリンコで激走!
ロッブリーではお猿さんと戯れ・・・
バンコクでは・・・ライブハウス三昧と・・・じぇ・・じぇ・・じぇにちゃ~ん!!!
そして・・・11月は、世界クルーズから戻った、タイの妹・・・というか弟のPuiくんとの再会!
Puiくん家族と一緒にカオサンで飲んだのは忘れられません!
そして・・・
じぇ・・・じぇ・・・じぇにちゃ~ん・・・
と言うことで・・・来年はソンクラーンあたりを本気で狙っていますが・・・
まだ、わかりません・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
初見。昭和30年ゴジラ映画第二弾!新怪獣アンギラスを登場させ怪獣同士の死闘を見せてくれます。個人的に本作のゴジラスーツはなんとも生々しく生き物っぽくて好きですね。中盤は大阪の街を派手にやっちゃってくれます。特に大阪城を豪快に壊してくれたあたりは・・・爽快感すら感じました。焼け野原になった大阪を眺めながらキャスト達が復興を誓うシーンなんかは、戦後間もないからでしょうね・・・高度経済成長以降の怪獣映画には見られない演出だと思いました。後半の神子島のシーンは、オープンセットに本物の氷を持ち込んでの撮影だったそうで、雪崩に襲われ氷の中でうごめくゴジラがリアルでよかった!そんなこんなで、本作も思い入れたっぷりなので・・・
8/点10満点中
【142本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第5位 ジェニちゃん久々活動再開!BRAZIA始動!!
2007Show Girls以来、ちょっとご無沙汰だったジェニちゃんですが・・・久々に芸能活動の話を聞いたのは、今年の1月。いつか?いつか?と待っていたら・・・ついに出ました!先行してジェットリンとの競作「Yes Monday」そして、つい先日、タイで発売になったその名もBRAZIA。
カヴァー集なので賛否両論あるようですが、久々の歌い踊るジェニちゃんを応援したいと思っています!
第4位 ゲロゲロ・・・仕事の持ち場が変わる
あまり詳しい事は書きませんが、6月から新しい持ち場で仕事をしております。取り巻く環境がガラッと変わってしまった上、覚えなければいけないことが沢山・・・更に職人技のような技術とセンスも要求されたりして・・・毎日ヒーヒー言うとります・・・(涙)。
職場でコレ見ている人は限られていますが・・・まだまだ慣れませんが、来年も宜しくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第7位 関門~広島へドライブ!
5月最後に有給休暇を消化する為、3泊4日の一人ドライブ!関門~広島へ行ってきました。今回は行った先々の名物料理を食するグルメの旅!門司では焼きカレー、下関では寿司、宮島ではあなご飯、広島では尾道ラーメンと広島風お好み焼き!観光名所も門司港レトロ~関門夢タワー、海響館、宮島厳島神社、広島原爆ドーム~平和公園、錦帯橋・・・と・・・めちゃくちゃ濃い内容でした。
その時の様子はここから
第6位 大阪タイフェス初参戦!!
タイフェスティバル大阪には、前日まで全く行く予定ではなかったのですが、スケジュールを見ると丁度スッポリと予定が空いてまして・・・問題は旅費だったんですが・・・頑張って工面しました。おかげで、大阪を中心に全国のタイ好きの方々と久しぶりの再会、楽しいひとときを過ごすことができました!!驚いたのは・・・どこにこんなにタイ人が居たんだ!?って位、タイ人が居たこと。天王寺公園の中は、そっくりタイを切り取ってきた感じでした。
その時の様子はここ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第10位 ディアゴスティーニ東宝特撮映画DVDコレクションにハマる。
創刊号だけ極端に安くて、全部そろえるととてつもなく巨額な金を払っている・・・で有名なディアゴスティーニ商法・・・そんな商法にすっかりハマってしまいました。シリーズは東宝特撮映画DVDコレクション。
一本当たり1990円で今まで安売りしなかった東宝特撮映画がコレクションできる!!しか~し・・・これ全部揃えると20万円を越える代物。今の所、2週間に一回の楽しみになってしまっています。
第9位 2時間待ち・・・阿修羅展へ行く。
なめてました・・・阿修羅展を見ようと、久しぶりに九州国立博物館へ行ったのですが・・・朝9時半前に到着した時には、駐車場は満車・・・ちょっと離れた民営の駐車場へ車を止め、いざ博物館へ行くと凄まじい行列!普通ならここで帰る所ですが・・・既に払った駐車料500円が惜しい。仕方なく行列に並ぶことに・・・結局2時間待ちでようやく国宝・阿修羅を拝観する事ができました。・・・この催しのキャッチコピー「やっと阿修羅に会える・・・」なるほどね・・・
その時の様子はここ
第8位 博多どんたく港祭りのパレードに初参加!
マイミクの秘湯さんのお誘いにより、初めて博多どんたく港祭りのパレードに参加することに!勿論、タイ政府観光庁のどんたく隊です!小雨の降る中、福岡とその近郊に住むタイ好きの方々と再会、ミスタイランドと記念撮影!そんな中・・・2006年1月の「2005Tiwa Hula Hula LIVE IN TOKYO」でのファンイベントで、見事KAT様とダンスを踊った”くろちゃん”との再会はインパクトがありました!!くろちゃん元気かなぁ~・・・
その時の様子はここ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
BS2 衛星映画劇場 日・仏・中合作 英題:The World
予備知識なし。タイトルだけでドキュメンタリーかと思って録画したのですが、これが全くの物語でした。北京郊外に実在するテーマパーク「世界公園」で働く人々の群像劇。近代化著しい現代中国の光と影。パスポートも持ったことが無い若者が世界中の観光地を集約したテーマパークで働いているとは・・・何たる皮肉!全体に漂う閉塞感、淡々とした展開、異常に長いカット割りが印象的でした。途中、アニメのシーンが挿入されていますが、個人的にはもっとシュールにして欲しかった。(台湾の「orzボーイズ」にもアニメが使われていたけど、中華圏ではアニメーションを挿入するのが流行っているのか?)結末はあまりに重く暗い物でした。多分、男と女では感想が二分するでしょう。嫌いではないです。
7/点10満点中
【139本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一年あっという間ですね~・・・
と言うことで・・・ぴろQ今年の10大ニュース下半期ノミネート発表!!
こんなもんですかね・・・ちなみに上半期のノミネートは、こちら
ぴろQ今年の10大ニュースの発表は26日頃から小出しに発表しますのでお楽しみに~♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイタンの戦いは1981年に公開された特撮の神様、レイ・ハリーハウゼンの集大成的作品。個人的に、この作品は私のお気に入りの一本で当然DVDでも持っています。'81年当時、スターウォーズは帝国の逆襲まで公開され、特撮映画はコンピューター制御のカメラで合成する時代・・・その時代に逆行するが如く、ストップモーションアニメーションでモンスターを操るハリーハウゼンの職人魂にえらく感動したものでした。更にキャストも名優ローレンスオリビエを始め、ブラザーサンシスタームーン以来のジュディーバウカーも嬉しかったし、ローゼンス・ローゼンタールのサウンドトラックも大好きで繰り返し聴いた物です・・・
'81年版トレーラー↓(ちなみに音楽はローレンス・ローゼンタールでは無い)
そんな思い入れたっぷりの作品がリメイクされ、来年3月全米公開(日本ではGW公開:遅い!)となりました。最近そのフルトレーラー↓が公開されていました・・・
確かに最新のCG技術でスケールアップした感じはしますが・・・ペルセウスがマッチョなおいちゃんだし・・・クラーケンのデザインがプレデターっぽいし・・・なんだかな~・・・釈然としません。更に、音楽がディストーションがギシギシ効いたロックサウンド・・・う~ん・・・ギリシャ神話がモチーフなのに・・・・
ちょっと心配になってきました・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
去る14日(月)、今年最初で最後の(今の所)の忘年会に参加する為、志賀島休暇村へ行きました。当日、霧のためJRがちょっと遅れて、集合時間ジャストに到着。幹事さんに渡された往復券を手に福工大前駅まで行く。駅に着くと、送迎バスが待っていました。(10人揃うと送迎してくれるそうな)
バスに揺られること数十分・・・志賀島と海が見えてきた!
・・・と言う事で・・・国民休暇村到着。ここは昔、新入社員研修で地獄の軍隊式特訓を受けた所なのであまり良い思い出は無い・・・
到着後、ゆったり温泉に浸かったあとは・・・海の幸!
食べる&飲みに夢中で写真を撮り忘れていました。モツ鍋は美味しかった~♪
おしまい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
12月も中盤ですが・・・やっとBS夏休みアニメ特選を見終わりました。この作品は有名な宮沢賢治の童話’85年公開作品。当時、劇場へ見に行った記憶がありますが・・・作品の内容は・・・退屈・・・でした。しかし、大人になって改めて見てみたら・・・これが良かった!
淡々と描かれてはいるが、キャラクターを猫にした所と、細野晴臣の無国籍な音楽が、独特の世界観をかもし出した・・・ちょっと切ない大人向けファンタジーになっていました。劇中、タイタニックの乗客と思われる青年と姉弟だけが人間のキャラクターでしたが、あだち充っぽいのと、ちょっと尺が長いのがマイナスポイント。
7/点10満点中
【134本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
旅行カバンを漁っていたら・・・出てきました・・・
ジェニちゃんの新しいお店・・・MAYAの名刺!!
コレを今日本で持ってるのは私とピセーさん位かな?
MAYAへ行った時の様子は・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タイ旅行の様子は全てアップしたし・・・その後の佐世保ドライブも終わったし・・・
あぁ~もうネタが無い!・・・そう言えば・・・2006年にネタ切れ気味の時、旅行カバンの中を漁って出てきたものを「こんなんでました~」と言って苦し紛れにアップしたのを思い出した!
・・・と言うわけで・・・
引き出しの中を見てみたら・・・こんなんでました~
2004年狂牛病大騒動で、アメリカ産牛肉が全面輸入できなくなり、「ショートプレート」(←みんな~覚えているか?)なる部位が入手困難。牛丼屋でありながら牛丼がメニューから消えていた吉野家が、1日限定で牛丼復活した日に配られた・・・認定書!
2月11日吉野家で牛丼を食した私は、晴れて「真の牛丼ファン」と証明されたのであります。その後、アメリカ産牛肉を食っていますが、狂牛病にもなってないし、死んでもしません。・・・と言うか・・・
注意するに越した事は無いけど・・・
・・・マスコミ煽りすぎ!!!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あなたがこの世から去り すいぶん経ちますが
まだまだ世界は暴力であふれ 平和ではありません・・・
(真心ブラザース:拝啓、ジョンレノン)
今日はジョンレノンの命日です。ずい分長い月日が流れてしまいましたが・・・あの日のことは鮮明に覚えております。今夜はちょっと懐かしくて切ない思い出でも肴にビートルズでも聴こうかな・・・
ジョンレノン・・・安らかに眠れ・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
渋谷駅(東京都渋谷区)南口の“待ち合わせの名所”として知られる「モヤイ像」が7日未明、“ルパン三世”によって盗まれた。モヤイ像が建っていた場所にはルパンからの犯行声明が…。そんなユニークで大掛かりなプロジェクトを展開するのは、ルパン三世ファンと協賛企業、自治体などが一緒に行う『LUPIN STEAL JAPAN PROJECT』。 同プロジェクトによりモヤイ像が撤去された今朝の渋谷駅南口は、“本来あるはずの像がない”場所をしげしげと眺める通勤客、モヤイ像のあった場所に貼られたルパンからの犯行声明を携帯電話のカメラで撮影する買い物客らで賑わった。
渋谷駅の名所のひとつであるモヤイ像は、新島の東京都移管100年を記念し1980年に新島から渋谷区へ寄贈されたもので、今回のプロジェクトには新島村役場も協力。モヤイ像の撤去は7日未明に行われた。「渋谷のモヤイ像をルパンが盗む」という“犯行予告”は1日より実施されていたが、今後は渋谷の大型ビジョン、テレビCM、新聞広告、公式サイトなどで“犯行声明”を発表する。
「不況など暗いニュースばかりが目立つ日本に、愉快・痛快な話題を提供して活力を与える」ことを目的に立ち上げられた同プロジェクトは、11月末より公式サイトにて「ルパンに盗んでほしいもの」を一般より募集。これを参考にターゲットを決定し、実際に“ルパンが盗んで”しまうというもので、2月末まで継続して展開される。(ORICON STYLE - 12月07日 12:33)
---------------------------------------------------
地方に住んでいると、こういうニュース嬉しくなってしまうね~!今年の4月、この像の前でPuiくんの記念撮影しましたが・・・先月渡泰の際、聞いたら「ハチ公」も「モヤイ」も意味がわからなかったそうで・・・一応説明しておきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
幻想的なくらげの展示はつづく・・・
くらげの展示の後は・・・九十九島に生息する天然記念物・・・タイでは食材・・・
カブトガニの展示です。
最後に軽く展示の後は・・・
タッチングプールでおしまい・・・
特別大きな水族館ではないけど、コンパクトな展示方法や内容の充実度では、結構良い線いってるんじゃないかな・・・品川アクアスタジアムよりは絶対良かった!
特に九十九島という地域性を全面に出していたのに好感が持てる!ショップのグッズも良いし・・・この辺はマリンワールドは見習って欲しいね。
この水族館で物足りなさを感じる人は、単純に水族館へ求める物が違う人か、知識不足の人です。勉強してから行きましょう!
おしまい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
イルカプールの横をふと見ると・・・ろ過システムが・・・
淡水魚の展示の後は・・・屋上で一休み・・・
この水族館は、土地柄「真珠の玉出し」のプログラムなんかもあります。(写真撮るの忘れた^^;)・・・一気に地下まで降りて・・・
この水族館の最後の見せ場・・・くらげの展示へ・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東宝特撮映画が誇るスター怪獣「モスラ」の第一弾!初見。ファンタジーとリアリティーの中間をふわふわ舞う様な独特の世界観で、50年近く前の作品ですが、今見ても意外に鑑賞に耐え得る内容でした。カラー映画を意識した極彩色のモスラ(成虫)が、しなやかに羽ばたく姿が素晴らしい!インファント島のセットや破壊される東京都心(まぁ~貧祖)~ロリシカ国のニューカーク市(まぁ~大都市!!)など・・・金かかってんな~!上原謙・志村喬の重鎮からフランキー堺・小泉博・香川京子・ザ・ピーナッツの演技も良かったけど・・・最高だったのは、ネルソン演ずるジェリー伊藤!!こいつは悪い奴や!!
8/点10満点中
【132本目】
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
横にはイルカプール。ここでショーがあります。ショーが無い時間帯は自由に遊んでいます。
しばらくするとショーが始まりました。7月にリニューアルオープンした際に、このイルカプールもお披露目となったわけで・・・まだショーと言うより、公開訓練と言う形式をとっておりましたが・・・間近で見られる分迫力もあるし、イルカやハナゴンドウの身体能力や生態の特徴を充分観察できて楽しめました!!
スプラッシュ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この新しいメインタンクは凄い!特別大きくは無いけど・・・照明の具合が何か良い・・・
そして・・・展示の仕方が珍しい!水槽の一部が内側にえぐれている!!
中に入って見上げると・・・あれ!??外が見えるぞ!!
それで光の加減が優しかったんだ・・・階段を登っていくと・・・
生けすというか・・海水プールというか・・・そんな感じのメインタンクです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これから先が、リニューアルした部分。さて・・・どんな展示が待っているでしょう・・・
イルカプールが下から見られるようになっています。プールはイマイチ大きくないけど・・・
自由に泳ぎまわるイルカとハナゴンドウを間近に見る事ができます。↓動画
その横には・・・新しいメインタンク。照明の具合が良い感じ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
天井から意味も無くぶら下がるサメが嬉しい!
そして・・・多分・・・昔のタッチングプール。
でも今は・・・お触り禁止!!ここにいるのは磯えび仔!
その先には餌を与えることが出来るエリアがありました・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この水族館は佐世保沖、九十九島に特化した展示をしています。
そして、リニューアル前の最大の見せ場・・・昔のメインタンク
いました・・・海カメ仔!
そして1㍍は越えている巨大ハタも健在でした・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
長崎県佐世保市の観光施設「西海パールシーリゾート」に今年7月にリニューアルした水族館「海きらら」。以前は子供騙しの展示と3D映画でお茶を濁す・・・一度来たらもういいや・・・みたいな、良くありがちなガッカリ施設でしたが・・・今は、どうなっているでしょうか?
入場料:大人1400円
あ!・・・いた!!!
うとぅぼー!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
BS2 衛星映画劇場 原題:The Beatles The first US visit
1964年2月7日~22日の初のアメリカツアーを追った完全密着ドキュメンタリー。空港到着~記者会見~リムジン~ホテルの中から電話でのラジオ出演・・・カメラは遠慮する事無く入り込んでくる。3度のエドサリバンショーの出演・カーネギーホールでのLIVE・・・演奏シーンも当然だが、移動やホテル内での貴重なオフショット満載。まさに疾風怒涛の如くアメリカを席巻したイギリス・リバプール出身のミュージシャンの若き日の貴重な記録。
どこへ行ってもファンと記者に追い回されても嫌な顔一つ見せない彼らは、相当な精神力の持ち主だったのだろうか・・・
8/点10満点中
【131本目】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
11月27日(金)
佐世保市内の案内表示板に従がいながら行く・・・無事到着。(左)今回乗せてもらったベティちゃん号 (右)さすが基地の街!岩国のベースから来たレンタカーがありました。
ここにはヨットハーバーや・・・
観光遊覧船のターミナルがあります。
ターミナルの裏には、佐世保沖、九十九島をモチーフにした唱歌「美しき天然」の歌碑がありました。チンドン屋とかサーカスのBGMでよく使われるあの曲です・・・
この施設の核となる水族館。今年の7月にリニューアルオープンしました。
水族館の様子は後日!乞うご期待!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
去る11月27日(金)ベティちゃんと佐世保の西海パールシーリゾートへ行ってきました。今日は彼女の運転する車で行くことに・・・。午前9時過ぎ出発!福岡都市高速~九州自動車道へ・・・鳥栖ジャンクションから長崎自動車道へ・・・
金立パーキングエリアで一服・・・
このP.Aにはスターバックスが入っています・・・
武雄北方から西九州自動車道へ~佐世保みなとインターで下りる・・・
佐世保市内。さすが基地の街。米軍ベースや自衛隊の施設などあちこちにありました。
ちなみに、帰りは佐世保みなとI.C~佐賀大和I.Cまで高速道路。その後、三瀬峠を越えて福岡に戻ってきました。こっちの方が、かかった時間は同じ、高速料金はお値段ちょい安。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
'80年公開。初見。公開当時の事は良く覚えています。当時、映画は「未知との遭遇」~「スターウォーズ」から始まるSFブームで、本作も影響が見られるが・・・ひどすぎる!トップシーンの宇宙は「絵」・・・続く宇宙戦艦はどう見てもスターデストロイヤーのパクリ・・・しかもお粗末。話の軸となる平和星M88星人も何故か全身タイツにマントのスーパーマン。意味も無く宇宙戦艦ヤマトや999が出てくるし・・・肝心の特撮シーンは以前のガメラシリーズの流用。(放送前の本編紹介ではリミックスと言われていた・・・便利な言葉やなぁ・・・)まるでB29に竹槍で戦いを挑んだような作品。
制作費のほとんどはマッハ文朱のギャラと化したのではなかろうか・・・今年見た中で最大の衝撃作にして問題作!
3/点10満点中
【130本目】
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント