« 本日を持って、当BLOGは・・・ | トップページ | ちゃんと、観光みたいな事をしたりして・・・媽祖廟 編 »

2009年4月23日 (木)

ちゃんと、観光みたいな事をしたりして・・・関帝廟 編

関帝廟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関帝廟(かんていびょう)は、関帝(関羽・関聖帝君・関帝聖君)を祀る廟。孔子を祀る孔子廟(文廟)に対比させて、武廟(ぶびょう)とも呼ぶ場合もある。
<概要 >
関帝廟の本殿は中央に関羽を祭り、右側に三国志演義で養子の関平(正史では実子)、左側に三国志演義に登場する配下の武将周倉の二神をそれぞれ祭っている。

関羽は、信義や義侠心に厚い武将として名高くまた三国志演義での普浄の逸話などから、民衆によって様々な伝承や信仰が産まれ、信仰を高め、また後の王朝によって神格化されていった。その関羽を祭ったほこらが関帝廟の始まりである。

また、関羽は塩の密売に関わっていたとも言われ、蓄財にもたけていたと言う伝承や義に厚いと言うことは、商売に一番必要な信用(約束を守る)をつかさどると言う意味でも取られた事から商売の神としても知られている。そのため世界中に華僑が散らばっていったときに、商売が繁盛する様にとその居住区に関帝廟を立てた。そのため世界中の中華街などで関帝廟を見ることが出来る。
・・・と言う事で・・・

4月6日 せっかく中華街に立ち寄ったなら、にぎやかな街の片隅にある廟にも寄って見たくなった・・・

Img_0312

屋根には見事な龍の装飾!

Img_0315 Img_0314

Img_0316 Img_0317

地元の人と思われる人が熱心にお祈りしていました・・・

Img_0318

本殿中央に鎮座しまする関羽帝。

Img_0320

横浜 関帝廟ホームページ

|

« 本日を持って、当BLOGは・・・ | トップページ | ちゃんと、観光みたいな事をしたりして・・・媽祖廟 編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちゃんと、観光みたいな事をしたりして・・・関帝廟 編:

« 本日を持って、当BLOGは・・・ | トップページ | ちゃんと、観光みたいな事をしたりして・・・媽祖廟 編 »