アルマゲドン
昔、「B・ウィリスのアルマゲドンって名作やね~!俺の見た中で最高!!」と絶賛した友達がいました。・・・そっか~?アルマゲドンってクソ映画だったような・・・私の見方が悪かったのか?・・・もう一度見直してみました。
結果・・・最悪・・・(この映画好きな人ごめんね)
後数日で人類滅亡と言う時に、訓練抜け出して格納庫で女といちゃついているし・・・移動車の手直しを乗組員自身が手作業でアーク溶接をやっちゃっているし・・・まったく持って緊張感もリアリティも無い。他にもあまりに紋切り型に表現された世界中の都市と人々・・・Xウィングの如く飛び回るスペースシャトル・・・移動車には機関銃が装備されているし(戦車か!??)・・・いきなり金庫の中にピストル・・・・数え上げればきりが無い突っ込みどころ・・・ギャグ映画??
家族愛に感動した・・・と言う人もいるかもしれませんが、私は、こんなリアリティが欠如した設定のドラマに感情移入できません。と言うか・・・最後の方は馬鹿馬鹿しくて笑い(それも失笑)がとまらなかった。
プロローグで松田聖子がカメオ出演しています。
2点/10点満点中
【28本目】
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ぴろQ今月の一本!(4月)(2013.04.30)
- プロメテウス(2013.04.11)
- アベンジャーズ(2013.04.17)
- 悪人(2013.04.12)
- ぴろQ今月の一本!(3月)(2013.03.31)
「DVD」カテゴリの記事
- ぴろQ今月の一本!(4月)(2013.04.30)
- プロメテウス(2013.04.11)
- アベンジャーズ(2013.04.17)
- 悪人(2013.04.12)
- ぴろQ今月の一本!(3月)(2013.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もこの映画のスペースシャトルのおかしな描写に、航空宇宙ファンとして大いに笑ったもので、いつか書いてやろうと思っていたところです。例によってこういう映画にありがちな、荒くれ前科者が集まり、日本語吹き替えでは「クソッタレ」だの「コンチキショー」だのと、わめき通しのチープなセリフと、結局、自己犠牲で終わる、安っぽい脚本にもウンザリしたものでした。
投稿: スタンリー | 2009年3月 3日 (火) 22時20分
>スタンリーさん
そうですよね!この映画"変"ですよね!
私の周りは、この映画好きな人が多くて・・・。
>>わめき通しのチープなセリフと、結局、自己犠牲で終わる、安っぽい脚本・・・
ごもっとも!!何の疑問を持たずにこの映画を評価している人達の頭の中を覗いてみたい。
スタンリーさんのブログでもコテンパンにやっちゃってください!・・・と言いたい所ですが、時間の無駄ですので、良質な映画の紹介を、これからもよろしくおねがいします!^^
投稿: ぴろQ | 2009年3月 4日 (水) 00時06分
かなり前の記事なのですが、コメントさせてください。
この映画は小学生の時周りの女の子が絶賛している中、自分は全然感動できなかったことがとても記憶に残っています。ですのでこの記事にはとても共感できます。
最近テレビで放送されたようで、私の登録しているSNSでも絶賛する人がいたのですが、どうも共感はできません。
やはり映画の中で人類が(この映画ではアメリカが)力を合わせて何かの問題に対処していくというのはとても壮大で、魅力的なテーマなのでしょうが、そこに「限度を超えた非現実的なもの」が存在してしまうだけで、お笑いになってしまいますよね。
SF映画でない限りは”描かれている当時の技術と知恵”によって困難を乗り越えるからこそ、良質なドラマとして捉えることができるのだと思います。そこが、アルマゲドンは決定的に欠如していますね。
子供向け映画と一蹴するのも簡単ですけどね。とにかく酷い映画です。しかし、こういうネタにはなりますよね(笑)
投稿: こあこあ | 2012年5月21日 (月) 21時27分
>こあこあさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
映画と言う物は、何を求めて見るか?で鑑賞後の感想が変わって来ると思います。
表面的なメロドラマを求めるのならアルマゲドンは最高の作品かもしれません。
>>「限度を超えた非現実的なもの」が存在してしまうだけで、お笑いになってしまいますよね。
おっしゃる通り!私やこあこあさんは、その「限度を超えた非現実的なもの」に気が付いて笑ってしまいますが、この映画を評価する人達はそれに気が付かないのか?勝手に脳内補完しているのか?とにかく疑問を持たずにこの映画の3流メロドラマの世界に入り込んでいます。
可哀想と言うか・・・情けないと言うか・・・(笑)
投稿: ぴろQ | 2012年5月22日 (火) 22時10分