フィレンツェの大聖堂落書き、京産大生も
京都産業大学(京都市北区)2年の男子学生3人(19~20歳)がイタリア旅行中の今年3月、世界遺産に登録されているフィレンツェ市中心部の「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の柱に、名前や大学名などを落書きしていたことがわかった。
岐阜市立女子短大の学生6人が大聖堂に落書きしていたことが明らかになったばかりで、京産大は、大聖堂への謝罪と学生の処分を検討している。
京産大によると、3人は3月13日、最上階の柱に油性ペンで日付、名前、大学名と「イタリア旅行記念」の文字を書いたという。同短大の問題が発覚した翌日の25日、3人も同様に落書きしていたとの匿名メールが複数、京産大に寄せられた。
(2008年6月26日09時15分 読売新聞)
--------------------------------------------
こやつらに言いたい・・・
お前ら日本の恥!馬鹿は海外に行くな!
いつだったか・・・AAAとか言う馬鹿ヴォーカルグループがアメリカの公園の岩に落書きして、それを自慢げにBlogにアップした・・・と言う事件もあったけど・・・(悲しいかなこの馬鹿グループ、我がホークスの応援歌をカヴァーしてるんですね・・・速攻発禁・・・在庫を廃棄して欲しい!!)こんな、日本の品位を落とすような奴らは、市中引き回しの上、全国お詫び行脚じゃ~!!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 今回の旅行で大活躍!(2013.03.25)
- ミーハー心に火が付くぜ!(2013.02.26)
- 人類滅亡のプロローグの様な・・・(2013.02.15)
- ちょ~っと残念!(2013.02.15)
- ALWAYSを見ていて思ったんですが・・・(2013.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(´▽`*)アハハ
まぁ、江戸時代から落書きに関しては ねぇ。。。
だって、アンコールワットには
日本人の名前の墨書が
wwwwwww
投稿: ubusubu | 2008年6月26日 (木) 19時58分
>ubusubuさん
>>アンコールワットの落書き
ありましたね・・・そんな話・・・
でも、私は思うんです。その頃の旅行と今の旅行は全く別物。昔の人は命がけでした・・・アンコールワットはノリで書いたとは思えないんですよ。
気軽に海外に行ける時代に、文化遺産にノリで落書きしてしまう人・・・私は理解できません。
投稿: ぴろQ | 2008年6月26日 (木) 20時30分
バカ外人もたくさん落書きしているみたいですよ。あやまったのは日本人がはじめてなので、まだマシだと思います。
投稿: まう | 2008年6月26日 (木) 20時56分
>まうさん
確かに!馬鹿は日本人に限らず!
福岡の百道浜に行けばハングルや中国語で書かれた落書きを見る事ができますね。
・・・と言う事で・・・
馬鹿は日本人に限らず、海外旅行禁止!!!
>>あやまったのは日本人がはじめてなので、まだマシだと思います。
謝るのは当然!今後文化財保護の為の賠償金を払う位厳しくしないといけませんよ。特に宗教施設での無知な旅行者の行動が、いかに地元の人の心を踏みにじっているか・・・
旅の恥のかき捨て・・・なんて言っていられません。
投稿: ぴろQ | 2008年6月26日 (木) 21時19分