男たちの大和
非常に良くリサーチして作ってあった。戦艦大和の生き残りの人たちの証言や回顧録を再現したシーンが多く、唐突な印象を受けたシーンもあったが、ドラマとしての流れはよく出来ていて、負け戦に対して、如何に日本人として潔く死ぬか・・・当時の人たちの心情を思うと泣けてきます。
八甲田山同様、日本の戦争映画を見ると、当時の世界情勢を背景に、何故日本が戦争と言う最終手段を選んで戦ったのかよくわかります。
作品としてのクオリティは高いと思うのですが、S町T史が出てきたら、ど~も下品で安っぽく見えてしまうのは私だけでしょうか?
映像としては・・「ALWAYS三丁目の夕日」同様、VFXには不満が残る点がありますが、戦闘シーンはプライベートライアンばりに悲惨かつリアルに描かれていました。今後に期待できるかな。
先人達が命をかけてわが国を守った事を語り継ぐ為に・・・
9点/10点満点中
【74本目】
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ぴろQ今月の一本!(4月)(2013.04.30)
- プロメテウス(2013.04.11)
- アベンジャーズ(2013.04.17)
- 悪人(2013.04.12)
- ぴろQ今月の一本!(3月)(2013.03.31)
「DVD」カテゴリの記事
- ぴろQ今月の一本!(4月)(2013.04.30)
- プロメテウス(2013.04.11)
- アベンジャーズ(2013.04.17)
- 悪人(2013.04.12)
- ぴろQ今月の一本!(3月)(2013.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。先日この映画をDVDで観ました。仲代さんの揺れる船の上での演技が印象的でした。大和の実物セットは過去の映画より遥かにいいですね。25ミリ機関砲のセットもまずまず。 その発射の炎はたぶんCGだと思いますが、結構迫力ありました。昔の東宝だと「屁」みたいな煙と炎が出ていましたが。 残念なのは肝心の46センチ砲の内部描写がないことで、あれが見所なのに予算の関係か省いてありましたね。残念です。 ミニチュア特撮部分もほんの一部でしたが、CGとの組み合わせなのであんなものでしょう。 だらだら書いてしまいました。
投稿: スタンリーメタボリック | 2007年8月18日 (土) 08時39分
>スタンリーさん
さすがスタンリーさん、細かい所をチェックされていますね~(笑)
まぁ・・今の日本の映画ではあの辺が限界だと思われ・・・
私はこの映画には、今後のCGを使った映画への希望を持ちました。広島の尾道にあると言う実物大セットはまだあるんでしょうかね?
投稿: ぴろQ | 2007年8月19日 (日) 01時46分